ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

勝田駅の編集履歴

2021-10-12 01:01:25 バージョン

勝田駅

かつたえき

茨城県にある鉄道駅。

概要

茨城県ひたちなか市(旧・勝田市)にある

JR東日本常磐線ひたちなか海浜鉄道湊線が乗り入れる。湊線は当駅が起点である。

車庫があることより常磐線では当駅を始発・終着とする列車が多く、水戸駅とともに茨城県中央部の鉄道の拠点となっている。

加えて周辺に日立グループの工場などがあること、住宅が多いこと、ひたちなか市役所など公的機関が集まっていることから茨城県でも水戸・取手・土浦に次ぐ4位の利用者がある。


駅構造

島式2面4線の地上駅。

1番乗り場がひたちなか海浜鉄道、2~4番乗り場がJR東日本の列車が発着する。


乗り場路線方向方面備考
1ひたちなか海浜鉄道下り那珂湊阿字ヶ浦方面
2・3常磐快速線上り水戸土浦取手上野品川方面
水戸線上り水戸笠間下館小山方面
4常磐線下り日立高萩いわき方面

かつては駅の西口にあるホテルのあたりから西北にある日立の工場まで専用線が伸びていて通勤輸送列車が走っていた。


停車する特急

常磐線では以下の2種類の特急が停車する。すべての列車が停車する。


利用状況


利用状況比較表

事業者名JR東日本
年度乗車人員乗降人員
2008年(平成20年)度12,164人24,328人
2009年(平成21年)度11,977人23,954人
2010年(平成22年)度11,817人23,634人
2011年(平成23年)度10,803人21,606人
2012年(平成24年)度12,173人24,346人
2013年(平成25年)度12,512人25,024人
2014年(平成26年)度12,656人25,312人
2015年(平成27年)度12,936人25,872人
2016年(平成28年)度13,181人26,362人
2017年(平成29年)度13,383人26,766人
2018年(平成30年)度13,485人26,970人
2019年(令和元年)度13,586人27,172人

関連項目

JR東日本 常磐線 常磐快速線 水戸駅 日立駅

国営ひたち海浜公園

茨城県内の駅一覧

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました