ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

お友だち(ウマ娘)の編集履歴

2021-10-29 23:56:29 バージョン

お友だち(ウマ娘)

まんはったんかふぇのともだち

お友だち(ウマ娘)とは、マンハッタンカフェにしか見えない謎の存在

概要

幼い頃からマンハッタンカフェだけに見えている謎の存在。周りの人々と自分の見えているものの違いによって閉じこもっていた彼女を、その走る姿で外の世界へ導いた。

カフェによると彼女に非常に良く似た容姿をしている

また凄まじいスピードを誇っているようで、特にコーナーリングと体の柔らかさについてはウマ娘としてかなりの才能を持つカフェ自身も驚愕する程。


ちなみに、カフェと温泉旅行に行った際、お友だちは風呂で溺れていたらしい。

温泉で溺れるお友達

特徴

その速さゆえカフェがお友達に追いつけたことは無く、お友達の顔はカフェすら見たことがない。お友達に追いつき、追い越すことが彼女の目的である。

お友達にとってもカフェのことは大切な存在であるようで、常日頃からカフェとおしゃべりをしており、彼女が見たいものや欲しいものがあればそこへ案内したり、彼女に目標となるものを告げたりしている。

ある程度であれば物理的な干渉も可能なようで、カフェのトレーナーに対しても要所要所で(容赦なく)背中を叩いたり押したりといった形で行動を促している。

また、会話は出来ずともある程度の意思を伝えてくることがある。トレーナー曰く、「声でもない、言葉でもない、ただ感情の塊のようなものが耳元で囁いたような」感じらしい。


また、カフェによく似た容姿ということ以外にも

  • 非常に速く走る。
  • コーナーで驚くほどに加速する。
  • 柳のように柔らかい走りができる。

ということが判明している。


正体

その正体については公式からの明言は無いものの、育成実装に伴い、見えない「お友だち」について多くのことが判明した。

それはマンハッタンカフェというウマ娘個人だけではなく、ウマ娘という不可思議な存在についての示唆をも投げかけるものである。

カフェの霊感

まず前提として、「ウマ娘のマンハッタンカフェ」は霊感、ないしそれに近い知覚能力を持っている。これはウマ娘としての身体能力、すなわち「ウマソウルの憑依」と表現されているものとはかかわりの無い、彼女個人のものと考えられる。なぜならば、他の人間やウマ娘はもちろんのこと、アグネスタキオンでさえカフェの見ているものまったく見えず、そもそもそれが実在しているかどうかも分からないからである。(もっともタキオンはカフェを外部から観察、研究したり、研究資料をムカ着火ファイヤー(物理)されたりしたことでその存在をほぼ確信しているが)。

「お友だち」がカフェをとくに気に掛けるのも、自分を知覚し、会話さえできる彼女の特異さからであろう。

しかし、いくら周囲にとって異質であってもカフェ自身にとっては生得の自然であり、そのことがある一つの齟齬を生んだ。

以下は正体についての考察である。

サンデーサイレンス

前述の、 非常に速く走る。 コーナーで驚くほどに加速する。 柳のように柔らかい走りができる。カフェによく似た容姿。といった特徴から、「お友だち」の正体がサンデーサイレンスであるということはほとんど確定的であり、シナリオにおいてもそれを印象付けるようにスペシャルウィークサイレンススズカゼンノロブロイなどサンデーサイレンス産駒をモデルとするウマ娘たちが関わってくる。やたらトレーナーをド突き回してくるのも、気性難で有名だった彼の特徴を表していると言えよう。

しかし一方で、「お友だち」は一見矛盾したような挙動を起こしている。

特に顕著なのが、凱旋門賞への挑戦と、それに向かう空港でのもの。カフェに精神的干渉まで加えて凱旋門賞行きを強行させたかと思えば、カフェの身体を拘束してでもそれを断念させようとする。

最終的にはトレーナーとアグネスタキオンの説得によりカフェが翻意。「お友だち」はその姿が消滅するような錯覚をカフェに憶えさせながら断末魔のような悲鳴を上げ、以降海外遠征を促すことはなくなった。……が、その後もカフェの前を楽し気に走る姿は健在であり、トレーナーも変わらずドつき回されていた。このことについてはタキオンも訝しがったほどである。

カフェが故障し、競走バとしての生涯を終える可能性が目に見えていようとも目標へと駆り立てる意思と、カフェの身を案じ、その安全を守ろうとする意志。一度完全に消滅しながらも、当たり前のように再び姿を現す。あたかも「お友だち」がふたりないしそれ以上存在するかのようであった。

ここで重要なのは、「競走馬のサンデーサイレンス」と凱旋門賞には因縁など無い、ということ。そしてあの場には、このレースに強烈な因縁を持つ存在が一人、というより一頭いたのである。

もう一人の「お友だち」

マンハッタンカフェ

競走馬としてのマンハッタンカフェは国内GⅠ三勝を挙げた後、凱旋門賞へと挑戦するも13着と大敗、レース後に屈腱炎を発症してその競走馬生命を終えている。そしてその姿は、自らの父であるサンデーサイレンスに瓜二つであったという。


すなわち、凱旋門賞へと向かうあの場では、

①カフェの走る目標であり、その保護者のような意志を持つ競走馬「サンデーサイレンス」

②ウマ娘「マンハッタンカフェ」の基となった存在であり、その衝動のまま彼女を走らせようとする競走馬「マンハッタンカフェ」

この二つの魂が、少女マンハッタンカフェを間において綱引きをしていたと考えられる。

「方向性」

ウマ娘という物語において、名馬と呼ばれる競走馬の魂を宿したほとんどのウマ娘は史実の競走馬が歩んだ途、その生涯をなぞろうとする。

このウマ娘の内から来る衝動について、研究により客観的に把握しかけているタキオンは「ひとつの方向性」と表現した。それがどんな結果になろうとも、向いている方向が上か下か、北か南というもので、そこに善悪は無いのだと。

実際、「基になった競走馬」の歴史を知らぬこの世界のウマ娘にとって、どこかへ走り続けるという情熱はどこまでも彼女たち自身のものである。

ワタシハ……誰?

しかし、その霊感によって自分自身に宿った競走馬さえ「お友達」……すなわち他者として知覚してしまえる少女にとって、この事実は深刻な問題となり得る。

自分の「走りたい」という情熱は、果たして自分自身のものなのか?

走った時に感じる喜びは、果たして自分が感じているものなのか?

自分がやりたいと思ったことは、果たして「自分」のやりたいことだったのか?

いまこうして考えている「自分」は、果たして「誰」なのか?


ワタシハ……誰?



「サンデーサイレンス」と、「競走馬マンハッタンカフェ」の二頭を一人の「お友だち」としていた少女の誤認は、この事実からカフェの目を逸らさせるものであった。言い方を変えれば、サンデーサイレンスはカフェの前を走り続けることで、彼女の心を守っていたともいえる。

「少女マンハッタンカフェ」

競走馬の魂を宿すウマ娘たちは、同時にその世界を生まれ生きる一個の人間でもある。

彼女たちはウマ娘としての「方向性」が指し示すまま走り、また人間として生まれ持った個性と周りの人々のつながりによって、衝動とそれがもたらすものを乗り越えてゆく。

ところが人間としてのカフェが生まれ持った個性は、かつての競走馬がたどった途へと彼女をいっそう招き寄せ、引きずり込みかねないものだった。

それを防ぎ、新たな可能性へと彼女を導けるかどうかは、少女マンハッタンカフェが人間として紡いだ関係と、トレーナー諸氏の精神力に掛かっている。


余談「アグネスタキオン」と「憩いの場」

  • ウマ娘の身体能力の限界を目指すタキオンにとって、それをもたらす根源ともっとも近しい(親しい)存在といえるのがマンハッタンカフェであり、彼女がカフェをモル……実験の協力者にしたがるのはある意味必然といえる。しかし、二人が現在の間柄になったのは多分に成り行きであり、タキオンがカフェに対し「私の求める全てを持っている」と言うのも、カフェの能力や「お友だち」の存在に対してではなく、マンハッタンカフェという少女そのものに向けたことばである。
  • 周囲から拒絶され、また自ら孤立していたカフェであるが、それは自分が不気味がられることに対してではなく、「お友だち」を含めた自分にしか見えない「なにか」たちを悪く言われることを悲しんだため。霊障による壮絶な体調不良・負傷も当たり前のものとして受け入れ、夜を徹して彷徨うものたちの未練を聴き解決するなど、その心は並外れた忍耐強さと寛容さを持っている。
    • レースで活躍し、後輩を先導する立場になってからはその人格が大いに慕われ、かつてタキオン以外訪れるものとてなかった彼女のスペースは後輩たちとの穏やかな憩いの場になっている。様々な相談に都度助言を与えているが、それは後輩ウマ娘たちの宿した競走馬を見通してのようでもある。


異説

先述したように、お友だちはサンデーサイレンスである可能性が非常に高く、もしそうでなかったとしてもサンデーサイレンスを意識してストーリーが展開していることは間違いない、それ以外の説もトレーナーたちの間ではとなえられている。前述の通りお友だちは複数人いる可能性があるためサンデーサイレンスもあくまでそのうちの1人である可能性も示唆されている、以下はその複数人の中に混じっているのでは無いかという説。


「馬」のアグネスタキオン

アグネスタキオンの育成最終目標の有馬記念でのカフェの発言で、走るタキオンの姿がお友だちに似ていたというところから。

しかしこれもタキオンはカフェと違って髪が茶色かつショートカットで、とても容姿が似ているとは言えないのでカフェに似ているという点で引っかかってしまう。

因みに史実のアグネスタキオンもマンハッタンカフェらと同じくサンデーサイレンスを父に持つ。そのためサンデーサイレンス(と思われるお友達)にタキオンの面影を感じたのが「似ていた」発言につながるのかもしれない。


ニューヨークカフェ説

ニューヨークカフェはマンハッタンカフェの全弟で姿も兄のマンハッタンカフェ、父のサンデーサイレンスとも非常に似ている。

ニューヨークカフェは競走馬引退後、宮城県の乗馬クラブで乗馬として活躍していたが、大震災の時に牧場ごと津波に流されて亡くなってしまった馬の一頭でもある。

元々アドマイヤベガの初期設定に見えない妹が見えるという設定があった。今ではその設定は無くなったようだがそれが現在カフェの設定の中に入っているのではないか。

というもの。

こちらは彼女のキャラストーリーにて海に赴いた際、お友だちの説として濃厚なサンデーサイレンス、マンハッタンカフェでは説明がつかない挙動をお友だちがおこなっていることからも後付けされている。


二次創作ネタ

アグネスデジタル幽体離脱をカフェが察知する」内容のイラストがちょくちょく投稿されている。

視えるマンハッタンカフェ

このネタ自体はデジタルの幽体離脱イベントが元となっているが、イベント内でカフェとの絡みはなく更に夢オチの可能性がある為(ウマ娘の尊みで失神し保健室で寝ていた)、実際に幽体離脱していたとしてもカフェがデジタルの生霊を察知出来たかは不明である。(少なくともタキオンの計測器には察知されていたが)


関連イラスト

公式でビジュアルが出ていないため、容姿は描き手各々の想像にゆだねられている。しかし後ろ姿はほぼほぼカフェそのものである。


今のところ、マンハッタンカフェをベースにし、サンデーサイレンスの気性難を表すもの(柵に噛みつく、ギザ歯)などを盛り込むことが多い。

気性難であったサンデーサイレンスだが、一度威嚇するも無視を決め込まれてからはその目の前では大人しくなる姿を見せたエピソードからメジロマックイーンに執着するというネタも見られる。ただし実際の育成ストーリーではマックイーンは一切絡んで来ない。


またいわゆるカップリング(トレーナー×ウマ娘)ネタでは二人の仲を進展させようと心霊現象を使ってあれこれ下世話に背中を押そうとするものも多い。

ちなみに実際のシナリオ中の「お友達」はカフェを「頼む」と告げるなど彼女の導き手としてトレーナーを信頼している、ただしトレーナーがカフェにとってマイナスになるようなことを選択してしまいそうになった時は物理的に修正に入る。

一方でクリスマスのイベントなど、いい雰囲気の時には一切手を出して来る気配はないようだ。温泉イベントも2人きりの時間を作るためにわざと沈んでいったかもしれないと言われている。

なおバレンタインではなかなか踏み切れないトレーナーに「それ行け」と背中を押したそうだ。


廊下で見たのはどう見ても私…マンハッタンカフェだったのです。センシティブな作品

スタンド的なものとして描写されることもある。

マンカフェとお友達

シルエットで表現した場合

あの子(武闘派)

直接ビジュアルを描かず、文字のみで表現されたり、単に心霊現象に落とし込んだ場合

マンハッタンカフェのお出かけイベント攻略情報あの子のいたずら


カフェトレーナーの心霊現象備忘録

関連タグ

マンハッタンカフェ(ウマ娘)

幽霊


スペシャルウィーク(ウマ娘)•••カフェとの朝食での会話で登場したさい、たくさん食べたいと言ったスペシャルウィークを拳骨(?)した。元馬は(お友達がssであれば)実子でssがなくなるまでG1最多だった。またssとは種牡馬として社台入りした際の馬房が隣同士だったという。


サイレンススズカ(ウマ娘)•••カフェの育成に登場。シナリオの内容的にスズカも認識できてる描写がある。元馬は実子であの秋天のフレーズは父親の名前を日本語呼びしたもの。

(たまに忘れられるが)名前の一部の父の名がある。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました