曖昧さ回避
- 投げ槍のこと。本項で解説
- アメリカの対戦車ミサイル、FGM-148。
- イギリスの航空機メーカー、グロスターエアクラフト社が1950年代に製造したデルタ翼戦闘機。
- イギリスのJ級駆逐艦の6番艦(ジャベリン級ネームシップとされる場合もある)。
- 4.をモチーフにした『アズールレーン』のキャラクター →ジャベリン(アズールレーン)
- 4.をモチーフにした『戦艦少女』のキャラクター。→标枪
- 4.をモチーフにした『ブラック・サージナイト』のキャラクター。→ジャベリン(ブラック・サージナイト)
- イギリスの携行型近距離防空ミサイル(MANPADS)。ブローパイプの改良型。後継はスターバースト。
- イギリスのサウスイースタン社が2009年から運行している鉄道車輌「クラス395型電車」の愛称。
- アニメ『機動戦士Vガンダム』に登場する架空の兵器。→ジャベリン(MS)
- 「アーマード・コア」シリーズに登場する架空の兵器。
- 「バトルテック」シリーズに登場する架空の兵器。
- 任天堂のゲーム『カスタムロボ』シリーズに登場する架空のロボット。
投げ槍『ジャベリン』
投擲を目的として製造された槍のこと。弓矢が登場するまでの間、遠距離攻撃用の武器として使用されていた小型の槍が、発展を遂げたもの。
投げやすいよう1m前後と短く、軌道が安定しやすいように穂先は重く作られている。
ローマ軍団の使うピルムが有名で、時代によって違いはあるが、投げた敵に再利用されないよう敢えて穂先が曲がりやすく作られていた。
また近距離から投げつけて敵の盾を貫いて使えなくする戦法も用いられた。
北欧神話の主神オーディンの槍「グングニル」もジャベリンの一種であり、投げれば必ず標的に当たり、手元に帰ってくるとされる。
その由来としてオーディン信仰のある地域では戦闘開始の合図として投げ槍を放つことがあった。
陸上競技の『やり投げ』に使用される槍も『ジャベリン』と呼ばれる。
『投槍器』について
投げ槍の射程距離と威力を上げる為の投擲具で、「アトラトル」とも呼ばれる。
最近では「世界の果てまでイッテQ!」の企画でみやぞんが技術を修めた事で知られる。
英語だと何故か「Spear-thrower」となるらしく「ジャベリン」呼称でなくなる。
形状は先端が鉤になった棒で、地域によっては扱い易いように更なる加工が施されていたり装飾がなされていたりする。
槍の石突にくぼみを作り、そのくぼみに鉤を引っ掛けて投げることで「アルキメデスが地球も動かせると言った梃子」とは逆の梃子が働き、投げ槍の運動エネルギーが増す。
原始時代に使われ始めた強力な狩猟具かつ武器であるが、矢弾の調達コストが弓矢とさして変わらないことから加工技術の発展で弓が強力・高精度になるにつれ(戦争では密集陣形に適していないのもデメリットであるがゆえ)投石器よりも早く姿を消していき、狩猟具としてもマンモスなどの大型獣の多くが絶滅したため弓の方が好まれるようになった。
その後も長く使われたのは木材が貴重で弓を作れなかった北極圏と砂漠地域、障害物が多く長射程が求められない密林地域くらいであった。
特に南米ではかなり長く使われ、インカ帝国などへ侵攻した白人はマスケット銃の射程外から甲冑を貫通する威力に驚いたという。