ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

メディアリテラシーの編集履歴

2022-03-04 22:52:13 バージョン

メディアリテラシー

めでぃありてらしー

メディアからの情報を選別する能力。

概要

新聞雑誌テレビなど、各メディアが発信する情報を選別する能力のこと。


どのようなメディアにも制作者が存在しており、それが人間である以上、情報に個人または組織の意思が介在するのは必然であり、完全に中立なメディアは存在しない。

よって、偏向報道ミスリードデマが発信される事は日常茶飯事である。

それらの正確性を見極め、取捨選択する能力を「メディアリテラシー」という。


上記の所謂オールドメディアに加え、現代はインターネットの発達によりネットニュース・SNSまとめブログなども身近な情報源であり、発信者が多様化しているだけにメディアリテラシーを持つ事は非常に重要である。


ただし、メディアリテラシーの低い人間が簡単に誤情報に騙され、騒動を起こしたり自ら巻き込まれる例が後を絶たず、残念ながらこの概念が根付いているとは言えない。

無心になって情報を鵜呑みにせず、その一つ一つに対し自分なりの解釈を持つよう意識されたい。


派生語


関連項目

情報 メディア マスコミマスゴミ) 思考放棄 偏向報道 デマ

無自覚な荒らし


外部リンク

ネットリテラシーの基本(千葉県警察)

メディアリテラシー(NHK for school

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました