※アーケードゲーム『Fate/Grand Order Arcade』のネタバレを含みます。
プロフィール
概要
『Fate/Grand Order Arcade』にて登場した存在。
1部7章『臨界繁栄都市バビロン』にて正式登場した『バビロン王』であるが、現時点では未実装。
ゲーム中ではあくまで、ギルガメッシュ(キャスター)の霊衣扱いとなっている。
当初は卑なる「悪王」に堕ちた英雄王のIFの姿と思われたが、その実態は何者かが栄光に狂いしネブカドネザルⅡ世の魂のみを召喚し、ギルガメッシュの遺体から作ったクローン体に移した存在。
その為ギルガメッシュ本人でもネブカドネザルⅡ世そのものというわけではない。エルキドゥ曰く、「スーパーバビロニアンウルク人」または「偽王」。
しかしクローン元の影響からか、声と口調は在りし日のギルガメッシュに近く、構図的にはエルキドゥの遺体をキングゥが使ったのと逆の展開である。
容姿
大まかな容姿は我々の知るギルガメッシュに近いが、中々に際どい衣装が特徴。
クローン体な為か目は赤くはなく、額には謎の黒い飾りのようなものがあるなど、エルキドゥの言通りどこかパチモン臭い。
武装は賢王と同じく文字盤と斧。
真名
新バビロニア王国(かつては"カルデア"王国とも呼ばれた)を支配したとされる2代目の王『ネブカドネザルⅡ世』。
セミラミス同様にバビロンの空中庭園を建造したという言い伝えが知られている他、降伏したユダ王国から捕虜を建設業に従事させた『バビロン捕囚』や首都のバビロンにあったジグラットがバベルの塔として言い伝えられたなど『旧約聖書』にも大きな影響を与えている。
現在は堕天使ルシファーの代名詞とされる『明けの明星』や『曙の子』も本来は彼を指していたとも。
また、名前はマルドゥーク神の息子ナブーに由来し、これは『古き神代の力を持って生まれたが、人類の域を超えられなかった』という形で拾われている。
宝具
詳細不明。
セミラミスの宝具である『虚栄の空中庭園』のオリジナルである空中庭園の宝具を有し、小国を買える規模の予算などの準備を必要とせずに魔力による顕現可能だと過去に語られている。ただし、セミラミスの宝具『虚栄の空中庭園』のように浮遊など出鱈目な機能は備わっていない模様。
余談
自分の遺体から創られた偽物(フェイカー)のサーヴァントという、エルキドゥもギルガメッシュ本人からみても今世紀最大かつ型月史上最悪の不敬案件なので、内心的には「一発殴れば終わる」所では到底済まないだろう。