ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

風のシルフィードの編集履歴

2022-05-13 21:29:34 バージョン

風のシルフィード

かぜのしるふぃーど

風のシルフィードとは本島幸久による競馬を題材とした漫画作品である。

風のシルフィードとは本島幸久による競馬を題材とした漫画作品である。


概要

週刊少年マガジン(講談社)にて1989年から1993年にかけて連載された。単行本は全23巻。


当時競馬界はオグリキャップタマモクロスをはじめとした芦毛ブームに沸き、それを見た週刊少年マガジン編集部の方針で連載が開始された。

連載は競馬漫画の先駆けともいえる馬なり1ハロン劇場より2ヶ月早く、その後大ヒットとなるみどりのマキバオーウマ娘プリティーダービーも本作品の影響を受けている部分が多くある。


一方スポ根漫画でよくある「作者がルールを知らない」や「方針によるルール無視の展開」といった内容が本作でも見受けられ、ルールだけでも「ジュニア時にGⅢ1着、朝日杯3歳ステークス(GⅠ)2着の馬が皐月賞トライアルで掲示板外となったため皐月賞に出走できない(賞金額での出走権を無視)」「皐月賞で落馬しそうになり、なんとか馬にしがみついていた騎手がゴール判定で馬から体が離れた(この時点で地面にはついていない)という理由で落馬となり失格(実際は「騎手が地面についた」時点で落馬判定)」「40勝(現在は30勝)未到達の騎手日本ダービーで騎乗不可で一悶着あったが、有馬記念でなぜか障害5勝しかしていない騎手があっさり騎乗し出走(有馬記念も30勝未満は騎乗不可)」など突っ込みどころが満載であるが、さらに「塩を塗って消毒」「マイルレースの馬が3200mに出走しステイヤーと最後まで競う」「噛まれた馬が包帯ぐるぐる巻いて出走」など

スポ根漫画のおかしな部分が随所に出ていた(「塩を塗って消毒」は実際は行われておらず、かつ馬が暴れて怪我をする危険性があるため、厩務員サイドから講談社へ抗議がいったという話がある)。それでも連載期間は4年と長く、さらにスーパーファミコンでゲーム化までされている。


関連タグ

競馬

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました