ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
留萌の編集履歴2022/07/01 23:08:41 版
編集者:
編集内容:留萌振興局。
  1. 北海道の振興局のひとつ。本稿で詳述。
  2. 留萌市。1.の振興局所在地。

留萌振興局

北海道の14振興局の一つ。振興局所在地は留萌市。2010年に留萌支庁を引き継いで発足し、この際に天塩郡幌延町を宗谷総合振興局へ移管した。

酪農漁業が主産業だが、小平町は稲作、増毛町は稲作とサクランボ・ナシ・ブドウ・プラム・桃などの果樹栽培も盛ん。また、増毛町は道内有数の老舗の酒蔵・国稀酒造が有名である。海洋性気候のため、夏は涼しく、冬の冷え込みはそれほど厳しくないものの、風が強く、吹雪となる日が多い。

道南を除く北海道の中では早く開けた地域で、江戸時代後期から明治期にはニシン漁で栄え、大正期から昭和30年代には石炭生産が栄えた。高度経済成長期には留萌市を中心に対ソ連貿易が栄え、カズノコ、タラコ加工業や北洋材の輸入による木材加工業が盛んだった。

しかし、現在ではその全てが衰退しており、過疎化が著しい。過去4万人を数えた留萌市の人口は半減してしまい、他の管内自治体の人口も軒並み最盛期の半分以下になっている。

管内の自治体

留萌市

増毛郡 増毛町

留萌郡 小平町

苫前郡 苫前町 羽幌町 初山別村

天塩郡 遠別町 天塩町

関連記事

親記事

留萌の編集履歴2022/07/01 23:08:41 版
編集者:
編集内容:留萌振興局。
留萌の編集履歴2022/07/01 23:08:41 版