ステータス
基本レベル | 46(種族レベル46+職業レベル0) |
---|---|
役職 | アゼルリシア山脈霜の竜の王(フロスト・ドラゴンロード) |
住居 | ドワーフ旧王都(フェオ・ベルカナ)王城 |
属性 | 中立(カルマ値:-25) |
種族レベル | 幼年(ドラゴリング)10lv、若年(ヤング)10lv、青年(アダルト)10lv、長老(エルダー)5lv、古老(エインシャント)1lv |
二つ名 | 白き竜王 |
概要
アゼルリシア山脈の“霜の竜(フロスト・ドラゴン)”達を束ね、ドワーフとクアゴア達を制圧した竜王(ドラゴンロード)…を名乗っているが、実際は(ナザリックの面々からしてみれば)普通より多少強いだけの、ただのオスの霜の竜。
ただし、単独行動の多いドラゴンにしては例外的に十数頭にも及ぶ巨大な群れを作っているため、侮れない勢力を築き上げている。
また、群れはオラサーダルクが力で従えて妃としたメスの霜の竜数体と、その間に出来た子供を中心に構成されている。
人物像
自分が最強の種族である事に強い自負を抱いており、「世界を生き抜くには強さこそが必要であり、生とは強くなる事、逆にそうしない事は生の否定」と考えている。
そのため、強さよりも知識を得る事に重きを置く、息子のヘジンマールの事は見限っていた。
クアゴア達と表向きは同盟を結んでいるが、実際は「自分達に奉仕するべき生物」と捉えて大量の金品を要求したり、雑務をさせるために王城内で働かせようと何度か考えたが、下等種族が自分の城で動き回るのが嫌だという理由で断念したり、そもそも時が来たら彼等を切り捨てて、“霜の巨人(フロスト・ジャイアント)”に挿げ替えるつもりだったなど、傲慢かつ強欲な性格をしている。
その様な性格のため、王様優秀度は12キャラ中9位(自分を優先)だと、作者からも書かれてしまっている。
ドラゴンのパッシブスキルである、財宝を知覚する嗅覚で得たらしい財宝をかなり溜め込んでおり、アインズからも「流石はドラゴン」と言われる程であった(そのため作者から、個人裕福度は1位だと書かれている)。
強さ
種族の特徴として、強力な冷気のブレスや冷気への絶対耐性を持ち、第三位階の魔力系魔法を三つ行使する事が可能。
妃の一匹であるムンウィニア=イリススリムと、熾烈な争いの後に従わせた過去があり、パワーやスピードも優れている模様(ちなみその戦いの余波で、ドワーフの西の都市『フェオ・テイワズ』が巻き込まれ、廃墟となった)。
なおドラゴンとして最高位まで成長しており、これ以上の成長段階はないらしい。
書籍版11巻のステータスを見る限り、戦闘力はアインズや階層守護者はおろか、プレアデスよりも劣る様である。
それでも転移後の世界では、十分なまでの強者の部類に入るのだが、いかんせん相手が悪過ぎた。
主な使用スキル
- ドラゴンブレス
冷気を宿したブレス。霜の竜の最大の切り札の一つであり、成長と共に強化されていく。
作中の動向
ペ・リユロから、アインズを迎撃して欲しいと懇願される場面で登場。
その後に降伏勧告しに来たアインズを侮って、ただのスケルトンだと思い込み、終いには「お前の装備品を全部寄こせば許してやる」などと宣って不興を買い、何も出来ずに瞬殺された。
なお遺体は実験に使うため、ナザリックの第五階層に保管されている。
遺された妻と子供達は、あっさりと降伏してナザリックの傘下に降り、現在はドラゴン航空便として働いている。
関連タグ
同作品のキャラ。トブの大森林の東側を支配していた、“東の巨人”の異名を持つトロール。
群れのリーダーという立場や傲慢な性格、強さに関してはドラゴンとトロールでは比べ物にならないが、両者共アインズをただのスケルトンだと侮って不興を買い、呆気なく殺された最期を迎えているため、短慮さではいい勝負と言えなくもない。
- キーリストラン=デンシュシュア
オラサーダルクの妃であるメスの霜の竜。ヘジンマールの母親。アゼルリシア山脈の霜の竜では唯一、第一位階の信仰系魔法を行使できる。
- ムンウィニア=イリススリム
オラサーダルクの妃のであるメスの霜の竜。トランジェリットの母親。オラサーダルクとは過去に幾度にも渡る熾烈な縄張り争いを繰り広げた。
- ミアナタロン=フヴィネス
オラサーダルクの妃であるメスの霜の竜。妃の中では最年少で、青白い一本角が特徴。