ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヒトヒトの実の編集履歴

2022-09-04 08:52:28 バージョン

ヒトヒトの実

ひとひとのみ

「ONE PIECE」に登場する動物系悪魔の実。人間だってアニマル。

概要

動物系悪魔の実の一種。霊長類ヒト科ヒト属ヒトの力を宿した悪魔の実。

希少種である幻獣種のモデルの扱いに関してはあくまでも生物学的な区別であるとのこと。


食した者は人間の力(またはモデルが有する能力)を得る…とのことであり、モデルのないヒトヒトの実を人間が食べた場合どうなるのかは不明。単行本20巻のSBSで取り上げられた際も、言葉を濁した回答で誤魔化されている。

しかも、人間が他の動物系悪魔の実を食した場合には完全にそのベースとなる動物の姿に変形できるのだが、ヒトヒトの実を食べた動物であるチョッパーは人間そのものに変身することは出来ず、元の動物の姿を残した変な姿になってしまう。


しかし、他の動物系能力者の例を見ると獣型になった際でも体毛、特に頭髪や髭などが反映された姿になっている場合がある。そう考えるとチョッパーにとっては獣型に相当する人型においてトナカイの毛皮が反映された姿になっているのは存外不自然ではなく、実は他の能力者の獣形態も人間から見るとほぼ完璧に化けているだけで、同種の生物から見ればチョッパーと似たり寄ったりの不自然な姿なのかもしれない。


なお、他の動物系悪魔の実は「人型」「人獣型」「獣型」の三種で変形度が分類されるが、これは見た目で判断されるため、動物が食べた場合でも分類は変わらない。


能力者

チョッパー誕生日記念

ヒトヒトの実(モデル不明)を食した野生のトナカイ。ワンピースマガジン掲載の『悪魔の実図鑑』によればキノコに似た形状をしているため、誤って食べてしまった可能性がある。

人型も全身毛むくじゃらで体格もゴリラそのものだったのでトナカイの群れからも人間社会からも受け入れられず、ヒルルクと出会うまではひとりぼっちの雪男として生きていた。

ヒトヒトの実を食べたことで高い知能を有し、どの形態でも人間と会話可能。また、「素」の姿はトナカイそのものだが、普段からずっと人獣型(タヌキ型)のためか、に突き落とされた時や、ぶっ飛ばされてKOされた時も人獣型に戻っていた。


後に独自研究の末、動物系の変形に関する波長を解読、変形パターンを増やす劇薬の開発と、さらなる研究の末その増えた変形パターンを自力習得するなどの応用を働かせている。


チョッパーにも何らかのモデルがあるという説が有力。


佛之戰國

幻獣種モデル“大仏”を食した軍人。

大仏に変身できる力を有し、変身すれば巨人族並みの体躯と手から衝撃波を放てるようになる。また、「」ではなく「大仏」のため、全身が金属光沢に覆われるのが特徴。髪型も螺髪に変化する。


2021/11/19牛鬼丸(オニ丸)

幻獣種モデル“大入道”を食したキツネ

武蔵坊弁慶に似た大入道に変身でき、人間との会話が可能になるほか高い攻撃力と機動力を有する。


以下、単行本、アニメ未収録のネタバレ注意!!!しかも規制されていません!!!!まだ見てない人は閲覧を避けて下さい!!!!!









































幻獣種モデルニカを食した海賊。

先述の単行本20巻SBSでの言葉を濁した回答も、伏線に思えてくる。



関連項目

ONEPIECE 悪魔の実 動物系 幻獣種 人間 擬人化

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました