ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カンムリワシの編集履歴

2022-11-05 09:20:29 バージョン

カンムリワシ

かんむりわし

タカ目タカ科カンムリワシ属の鳥。

概要

主な分布・生息域は日本八重山諸島から東南アジアを経てインド亜大陸までの水田や湿地帯など。

体長は50-60cmほど。全身を褐色の羽毛で覆われ、後頭部に白い冠羽が生えることが和名の由来となっている。

他の猛禽類同様に肉食性で、主に両生類爬虫類甲殻類昆虫等の小動物を捕食する。特にを好んで捕食することから英語ではCrested Serpent Eagle(カンムリヘビワシ)と呼ばれる。但しヘビクイワシとは科が異なる。


関連タグ

 猛禽類 


具志堅用高…現役時代に「カンムリワシ」の二つ名で知られた元プロボクサー。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました