ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:官兵衛
編集内容:新規記事投稿

概要

1994年にデビューしたサンデーサイレンス産駒は、フジキセキが同年の朝日杯3歳ステークスを勝利し、早くもGⅠ勝利を挙げると、クラシックイヤーの1995年にはフジキセキこそクラシック直前に引退に追い込まれたが、ジェニュイン皐月賞ダンスパートナー優駿牝馬タヤスツヨシ日本ダービーを優勝し、「サンデー旋風」を巻き起こした。

そして、このサンデー旋風の中でデビューした2世代目の産駒のうち、バブルガムフェローダンスインザダークイシノサンデーロイヤルタッチの4頭はデビューから早くも頭角を現し、バブルガムフェローが朝日杯を勝利。ラジオたんぱ杯3歳ステークス(GⅢ。現・GⅠホープフルステークス)ではロイヤルタッチが1着、イシノサンデーが2着、ダンスインザダークが3着とサンデーサイレンス産駒が上位を独占し、この頃からこの4頭は「サンデー四天王」(または「サンデーサイレンス四天王」)と呼ばれるようになった。

クラシックイヤーの1996年には、イシノサンデーが皐月賞、ダンスインザダークが菊花賞、バブルガムフェローが3歳ながら天皇賞(秋)を勝利したが、ロイヤルタッチだけはGⅠを勝てなかった。

しかし、古馬になると成績は伸び悩み、1997年以降は全員GⅠを勝てなかった。

引退後は4頭全員が種牡馬し、ダンスインザダークはGⅠ馬を4頭輩出したが、他の3頭からはこれといった馬は登場しなかった。

その後、2010年にバブルガムフェローが死去。2019年にロイヤルタッチ、2020年にダンスインザダークが死去し、2022年12月現在はイシノサンデーのみ存命である。

関連タグ

96世代

編集者:官兵衛
編集内容:新規記事投稿