概要
SRPGファイアーエムブレム蒼炎の軌跡及び暁の女神に登場するキャラクター。
ラグズ、鳥翼族・鷹の民が住むフェニキス王国の王。通称・クラスは【鷹王】。
大きな鷹に化身する。その姿は鷹というよりは鷲のようでもある(鷹と鷲には明確な区別はない)。
鷹の民の中でもかなり大柄な方で、群を抜いて体格が良い。
鷹の民らしく勇猛で豪快。好戦的で荒々しい性格だが、情も厚く誇り高く、国民からの支持も高い。
姿では判別しにくいが、リュシオンやネサラよりもかなり年上らしい。酒好き。
部下である「鷹王の眼」ヤナフと「鷹王の耳」ウルキの二人とは、ヤナフいわく「羽根も生え揃わない頃からの仲」。
年齢はヤナフ>ティバーン>ウルキの順。
同じ鳥翼族の王族であるネサラやリュシオン、リアーネとは昔馴染みでもある。
ベオクに対しては不信感があり、特にセリノスの因縁から、ベグニオンの船に対して海賊行為を行う。
蒼炎の軌跡、暁の女神ともに、全ユニット中でもほぼ最強のステータスを誇る。飛行系ユニット中ではトップ。
所謂終章近くの「お助けユニット」であり、蒼炎の軌跡ではイベントでは登場しているが参入は終章のみ。
暁の女神では第4部の部隊リーダーとなり、戦いの場が増えて彼の強さが際立つことになった。
ちなみに、ラグズが反撃出来るようになった暁の女神では、通常鳥翼族は蹴りで反撃するのだが、ティバーンのみ拳で反撃する。
蒼炎の軌跡
「セリノスの虐殺」の際、王ロライゼと王子リュシオンを救出し、自国・フェニキスでロライゼを療養している。
以来リュシオンはティバーン等鷹の民の元で20年間を過ごしていた。
この「セリノスの虐殺」をきっかけにベグニオンの船は鷹の民の海賊活動の対象になった。
ベグニオン以外でもベオクに対する不信感はかなり強い。
が、アイク達がリアーネを救出。その後、徐々にその不信感はなくなっていった。
その後ベグニオン皇帝サナキ等に出会い、アイクたちに協力することになる。
物語的には途中のイベントから登場するが、ユニットとして使用できるのは終章のみ。
暁の女神
生き残りの鷺の王子ラフィエルがもたらした情報により、ベグニオン帝国と敵対。
ガリア軍と協力し、ベグニオンを攻めるためキルヴァス軍と行動を共にするが、
ベグニオンの兵・ゼルギウスの軍に国を攻撃され撤退を余儀なくされる。
更にフェニキス本土もベグニオンの攻撃にさらされることになる。
第4部3つの部隊のうち、一つの部隊のリーダーとなる。
前作と同じように全ユニット中でもトップクラスの実力を誇り、ほぼ無敵といえる。