概要
短気を起こすと結局は自分が損することになるという、短気を戒めることわざ。
「短気は損気」の実態
直情的な人物が多かった昭和時代ならいざ知らず、現在では怒りっぽい人は「感情を制御できない未熟な人間」という見方が強く、少なくともプラスイメージで見られない。
これは、1970年代のアメリカで発祥した「アンガーマネジメント」の概念が、日本でも一般常識レベルにまで広まっている事実からも言えることである。
忍耐力や冷静な判断力の不足から、言ってはならないことを口走ってしまったり、無用な喧嘩を売ってしまったりすることで、後の人間関係に禍根を残す元にもなりかねない。
健康の観点でも、頻繁な苛立ちは高血圧の原因になり、それがもとで心筋梗塞や脳梗塞につながる危険性がある。
ストレスを溜めすぎて、うつ病、自律神経失調症、統合失調症といった精神疾患に陥ることも考えうる。
このように、短気でいることのメリットは皆無と断言できる。
「短気は損気」は気休めレベルのことわざではなく、極めて現実的な警告なのである。