ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

五島列島の編集履歴

2023-07-18 17:35:07 バージョン

五島列島

ごとうれっとう

長崎県の西方沖にある列島を指す。

概要

長崎県の本土から約100km沖合に浮かぶ列島


最も南にある最大の島、福江島から北へ並ぶ久賀島、奈留島、若松島、中通島の5つの大きな島を中心として約140の島々からなる。行政区域としては五島市新上五島町小値賀町佐世保市(宇久島と周辺島嶼)の2市2町に分かれる。


江戸時代には隠れキリシタンが多く暮らしており、明治以降に相次いでカトリック教会が建築された。


2016年1月現在、メイン画像の頭ヶ島教会等が「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」として世界遺産登録申請中である。


主産業は漁業観光。漁業はかつては遠洋漁業捕鯨で栄え、現在もアワビサンマ(冬季に近海で漁獲可能)等が獲れる。


観光ではほぼ全域が西海国立公園に含まれ、前述の教会群と豊かな自然をアピールしている。ただし、過去に五島列島に来遊していたヒゲクジラのほとんどが消え去ったとされているので、現在は五島列島や男女群島沖に生息するマッコウクジラと一部のイルカをホエールウォッチングの対象にしようという動きがある。


関連タグ

離島 五島


ばらかもん:作品の主な舞台が五島列島である。


ククルス・ドアンの島:『機動戦士ガンダム』のTV版だと、五島列島あたりだとされているが、劇場版では異なる様子である。


スーパーギャオス:劇中では、「姫神島」という架空の五島列島の島で孵化したとされている。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました