ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ピポトロンの編集履歴

2023-08-09 21:51:58 バージョン

ピポトロン

ぴぽとろん

ピポトロンとは、「サルゲッチュ」シリーズに登場するキャラクター群。

概要

ガチャメカスタジアムサルバト~レ』にて初登場した、敵のピポサル達のうちの一群。


ラスボスである謎の男(科学者)が作った戦闘用の黒いピポヘルを被っており、毛の色も全体的に黒い。

ストーリー中盤まではその男の指示に従って世界征服のための工作に働いたが、途中で主人に見捨てられたことでその後は主人公カケル達と協力し、最終決戦に臨む。


サルゲッチュ3サルサル大作戦では捕獲対象のピポサルとして登場し、ピポサルアカデミ~アピポサルレーサーでは神出鬼没の敵キャラとしてピポサル達の邪魔をする。


通常のピポサルはニホンザルをモチーフだが、ピポトロンはチンパンジーをモチーフとされている。

またシリーズを通した設定上では多くの個体がいるようである。


登場した個体

レッド、ブルー、イエローの3匹は白いボクサーパンツを穿いているのが特徴。

ゲーム内のムービーを見る限り、何者かに密猟された上で改造を施された結果誕生したことが示唆されている。


黒いピポヘルが戦闘用なこともあってピポサルとは比較にならない高い戦闘力を有し、ゲーム版では超能力とも見受けられるような攻撃手段を持っている(説明書等では「暗黒の○○」と書かれており、闇の力を操る様子)。

また、サルバト〜レでは片言の日本語にも聞き取れる言葉を使っていたり全体的にピポサルより知能が高い描写も多い。

性格は冷酷で残忍とされ、サルバト~レのパッケージ裏にも極悪サルと書かれていた。


ゲーム版は一貫してシリアスな役回りだが、アニメ版では第2期前半の悪役ではあるものの暴走族を自称して「ピポトロンブラザーズ」を名乗り、設定もゲームとは全く異なる完全なギャグキャラとなっている。イエロー以外は饒舌に喋る。


ピポトロンレッド

CV:楠大典/西村朋紘

三匹のリーダー格。

黄色いツリ目と怒ったようなへの字の口、髭のような形をした顎の模様が特徴。全体的に顔はこれにそっくり。

三匹の中で最も攻撃力や打撃力が高く、メカボーでの近接戦が得意。一方スピードは一番遅い。


アニメ版ではかなりのおバカかつ悪筆で、書いた字は本人しか読めない。一方で人情に厚い熱血な一面もあり、カケルを絶体絶命の危機から救い出したこともある。


ピポトロンブルー

CV:楠大典/鈴木琢磨

サブリーダー。

緑のタレ目と鋭い牙が生えた飛び出た口が特徴で不気味な甲高い笑い声が印象的。

スピードに優れ、機動力が高い反面攻撃力は乏しいため、戦闘よりもレース形式のステージで活躍する。


アニメ版では一人称が「オイラ」でレッドの腰巾着となっている。

他の二匹が二匹のため、ツッコミ役に回ることもしばしばだが本人もやっぱりおバカ。


ピポトロンイエロー

CV:坂本千夏/山田ふしぎ

赤い丸目と口元が見当たらないのっぺりした顔、電子音のような鳴き声が特徴。

三匹の中で一番防御力が高く、パチンガーも三点バースト式になっているがメカボーの攻撃力は全キャラ最低クラスという典型的な遠距離キャラ。


アニメ版では子供のように無邪気な性格で絵が上手く、怒ると目からビームを出す。

「ピ~ポ~」しかしゃべれず、付き合いの長いレッドとブルーでも彼が何を考えているのかは分からない。


スーパーピポトロン

サルバト~レに登場したピポトロンの強化個体。

全身にそれぞれのパーソナルカラーでタトゥーのような模様が入っているのが特徴。

散々利用されて使い捨てられた挙げ句自分達の後釜として出てきたため、ピポトロンからは敵愾心を向けられていた。



ネオピポトロン

ピポトロンJ

CV:てらそままさき

キツネザルに似たネオピポトロン達のリーダー格。

ゲーム内では唯一声優が付かず、一言も喋らなかった。


冷静沈着で戦闘能力が高く、催眠術で相手を操る能力を持っている……とされているが実際のゲームでは戦闘シーンや能力を使うシーンは一切なく、それどころか作中のキャラとろくに顔を合わせることも無かった。そしてクラックやメタを用済みとして手に掛けた謎の男に反逆したところでフェードアウトしてしまったため、そのまま生死不明で放置されてしまった。おまけにVSモードやコロシアムモードでも使えないという不遇ぶり。


アニメ版ではスペクターが誕生するきっかけを作った張本人となっており、ゲーム版の鬱憤を晴らすかのような圧倒的な強さでカケルを追い詰める活躍を見せている。


ピポトロンG

CV:楠大典/並木伸一

ゴリラに似たネオピポトロン。

怪力自慢の巨漢で豪腕を振るう他、口から炎を吐いたり体をトゲトゲのボール状に丸めて高速で移動することも出来る。


厳つい外見とは裏腹にスペクターに負けたピポトロンメタを庇う、瓦礫の下敷きになりそうだったナツミとチャルを身を呈して助ける等優しい心の持ち主。

ゲームでの出番はナツミとチャルを助けて瓦礫の下敷きになったところで終わりだが、裏設定によるとその後ハルカに救出されたらしい。

そのためかVSモードで使用出来たりプレイステーションオールスター・バトルロワイアルにピポサルと共に他のキャラを押し退けてサポートキャラとして参戦していたりと、ネオピポトロンの中では断トツで優遇されている。


アニメ版ではナツミと戦い、クラックやメタの妨害でステージから落ちそうになった彼女を助けた。


なお、ナツミとチャルを庇う際のフラッシュバック等から性別はメスである様子。


ピポトロンクラック

CV:楠大典/桐本琢也

天才的なハッカー能力を持つテナガザルに似たネオピポトロン。

長い腕とスコープを着けた右目、鋭い歯の並んだ大きな口が特徴で常に狂気的な笑みを浮かべたような凶悪な人相をしている。

ネットワーク上のチャルをウイルスに感染させてウイルスチャルを生み出し、バーチャルスペースにてカケル、スペクター一行に襲いかかる。しかし脱出されてしまったことで謎の男に用済みとしてブロブの素となる液体にされて死亡した。


アニメ版では謎の男が存在しない都合かネオピポトロンの参謀的存在になっており、卑怯かつ狡猾な性格で「イーッヒッヒ」という甲高い声で笑う。

右目のスコープは幻影の実体化や物を召喚する能力があり、ゲームと同様ハッキングを仕掛けてあらゆる機械を操ることが出来る。

卑怯な手を使いながらヒロキと戦うも、最終的には逆転した彼に敗北する。


ピポトロンメタ

CV:坂本千夏/梅田貴公美

様々な物質や材質に変化し、対象の能力すら真似出来る非常に高い変身能力を持つネオピポトロン。

ニセスペクターの正体であり、スペクターの不在を狙ってサル軍団を乗っ取り人類への攻撃を指揮した。


頭部に噴火口のような突起が生えた風船のような体に細い手足と長い尻尾が付いた、サルどころか動物にすら見えないエイリアンのような異形の姿が最大の特徴。

モチーフとなっているサルの面影が残っている他三匹に対してパッと見では何がなんだか分からない奇妙な姿だが、恐らくはメガネザルがモチーフと思われる。


その能力で世界を混乱に陥れるが最期は本物のスペクターに敗れたことでクラックと同様ブロブの素となる液体にされてしまい、ネオピポトロンでは最初の脱落者となった。


アニメ版では何故か語尾に「だぎゃい」と付ける名古屋弁のような喋り方をするキャラとなっており、ショックを受けると溶けてしまう体質。

ハルカと対決し、変身能力を駆使して追い込むもカケル達からの応援を受けて立ち直ったハルカからの「正々堂々戦う」という申し出に応じ、最後は敗北した。



登場作品


関連イラスト

C H I B I #34 - #36

トロン


関連項目

サルゲッチュ ピポサル

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました