ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
スキウレの編集履歴2023/09/19 19:59:57 版
編集者:バーサル1990
編集内容:リンク入れました

概要

ジオン公国軍が新兵器開発プロジェクト「ペズン計画」で製造した宇宙空間用移動砲台。

砲台部は大型MAビグロに採用されているメガ粒子砲を流用してMS用の火器としてグリップを取り付けた物が搭載されており、MSが搭乗して使用することで火力支援を行うことが可能である。

設定画でこれを運用しているMSが本来ビーム兵装をドライブ可能なジェネレーター出力に満たないザクⅡであることから、リック・ドム等の装備するビームバズーカ同様にジェネレーター内臓式のビーム砲であるものと思われる。

また、足場となる部分にスラスターが設けられており移動システムとしても機能するため、MSの航続距離を補うことも可能になっているのが特徴である。

MSの移動距離の拡張と火力の向上が可能という魅力があったが、量産化まではいかず少数がグラナダの防衛部隊に配備された。

地球連邦軍の「バストライナー」同様後の世に誕生する「メガ・バズーカ・ランチャー」などのサポートユニットの先駆けとなった。

メカニックデザイン企画『ハーモニー・オブ・ガンダム』で新たに設定されたガンダム試作2号機の武装プランの試案の中にはこのスキウレ砲を携行武装として転用した「ビームバズーカ仕様」も存在している。

機動戦士ガンダムUCにも登場。貨物船に偽装しているため固定武装を持たないガランシェールが地球降下時に、地上のジオン残党部隊カークス隊の女性士官クイント中尉から譲り受けたものが、ガランシェール内に艦載砲として格納されており、ギラ・ズールが運用した。

マンガ作品『ジョニー・ライデンの帰還』にも登場。アナハイムが改造したものが登場し、キマイラ隊へ受領された。ビーム砲をZZガンダムハイメガキャノンと同じものにしていると言う近代化改修が行われている。

立体物

SDガンダムフルカラーシリーズにラインナップ。劇中同様にMSのSDガンダムフルカラーを搭乗させることが可能で唯一の販売された立体物。 ※もう販売されていないため 現在は、入手困難

スキウレの編集履歴2023/09/19 19:59:57 版
編集者:バーサル1990
編集内容:リンク入れました
スキウレの編集履歴2023/09/19 19:59:57 版