ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:グランツ総長
編集内容:重ニ脚ACを取り払い

概要

アーマード・コア』シリーズにおける脚部カテゴリー『中量二脚』を用いたACの総称。

中量型は良くも悪くもスタンダードな性能から選択肢が多く、汎用性に富むが分かりやすい特化性も無い。

パーツのバリエーションも他の脚部以上に豊富な分、五十歩百歩な性能差しかないパーツも紛れており、戦術があやふやだと張子の虎になり兼ねないため、プレイヤーのアセンブルセンスが問われる。

基本構成

上記の通り一点特化した性能を付与し難いのが難点だが、それ故の汎用性の高さからあらゆるアセンブルに対応する。

メイン武装を腕部かバックユニットかで構成が大きく変わり、腕部ならばKARASAWAバズーカを持ち、背部はレーダーと小型ミサイルがベター。

また、機動力を高めた剣豪型も範囲内であり、軽量二脚型ACと比べ積載量に余裕があるため、ジャンプ斬り+ロケットor爆雷コンボによる火力増強も見込める

バックユニットならば『ミサイル+連動ミサイル』となるため、腕部はハンドガンパルスライフルなどの軽量銃火器に抑える。

ただし、コア・頭部・腕部を最軽量にそろえ、装甲を犠牲に火力と機動力の両立を図る玄人向けのアセンブルもあるが、二脚と逆関節型ACフロート型AC共通のキャノンの使用制限があるので、それだけは忘れないようにしたい。

また『ACMoA』から登場した『LN-S3』系譜(=パーツ重量に反して防御性能は優秀だが、機動力回りが重量二脚パーツに並ぶほど劣悪なパーツ)が混じっているため、時にカタログスペックだけを鵜呑みにせず、自分で動かし肌に合うかを確認しその脚部に合う戦術を考察・実践していく(あるいは思い切って重量二脚型ACとしてアセンブルし直す)必要がある。

編集者:グランツ総長
編集内容:重ニ脚ACを取り払い