ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

中量二脚型AC

ちゅうりょうにきゃくがたえーしー

『アーマード・コア』シリーズに登場する機体区分の一つ。
目次 [非表示]

概要

アーマード・コア』シリーズにおける脚部カテゴリー『中量二脚』を用いたACの総称。

中量型は良くも悪くもスタンダードな性能から選択肢が多く、汎用性に富むが分かり易い特化性も無い。

パーツのバリエーションも他の脚部以上に豊富な分、五十歩百歩な性能差しかないパーツも紛れており、戦術があやふやだと張子の虎になり兼ねない為、使い手のアセンブルセンスや技量に影響を与える。


ACにおけるアリーナランク1……つまり「最強の傭兵」は軽量二脚のオッツダルヴァなどが有名だが、シリーズ初期の最強は中量二脚乗りが多かった。


基本構成

上記の通り一点特化した性能を付与し難いのが難点だが、それ故の汎用性の高さからあらゆるアセンブルに対応する。

メイン武装を腕部かバックユニットかで構成が大きく変わり、腕部ならばKARASAWAバズーカを持ち、背部はレーダーと小型ミサイルがベター。

また、機動力を高めた剣豪型も範囲内であり、軽量二脚型ACと比べ積載量に余裕がある為、ジャンプ斬り+ロケットor爆雷コンボによる火力増強も見込める


バックユニットならば『ミサイルAC2以降ならば+連動ミサイル)』と成る為、腕部はハンドガンパルスライフル等の軽量銃火器に抑える。


或いはコア・頭部・腕部を最軽量に揃え、装甲を犠牲に火力と機動力の両立を図る玄人向けのアセンブルも有るが、二脚と逆関節型ACフロート型AC共通のキャノンの使用制限があるので、それだけは忘れない様にしたい。


また『ACMoA』から登場した『LN-S3』系譜(=パーツ重量に反して防御性能は優秀だが、機動力回りが重量二脚パーツに並ぶほど劣悪なパーツ)が混じっている為、時にカタログスペックだけを鵜呑みにせず、自分で動かし肌に合うかを確認しその脚部に合う戦術を考察・実践していく(或いは思い切って重量二脚型ACとしてアセンブルし直す)必要がある。


有名な使い手

エーアスト

ハスラー・ワン

地雷伍長

フリッツ・バーン

レオス・クライン

アップルボーイ

ジノーヴィー

エヴァンジェ

モリ・カドル

ジナイーダ

G5イグアス

G6レッド

V.Ⅵメーテルリンク

V.Ⅰフロイト


関連タグ

アーマード・コア

アーマード・コア(ロボット)


軽量二脚型AC 重量二脚型AC 逆関節型AC

四脚型AC タンク型AC フロート型AC


ナインボール:中量二脚型ACの代表格(メイン画像の紅い機体が該当)。

関連記事

親記事

アーマード・コア(ロボット) めかにっくとしてのあーまーどこあ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2576

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました