概要
肩に担ぐタイプの大型火器の通称。
名称の由来は「バズーカ」が開発された当時、アメリカで人気だったコメディアンのボブ・バーンズが持っていた大きな笛型小道具から来ている(動画を下掲)。
無反動砲と混同されがちではあるが、バズーカと称される場合は弾頭自体が推進力を持ったロケットランチャーの方が正しく、無反動砲では原則弾体自体に推進機構を持たない「砲弾」を発射する。よく特撮テレビ番組に登場するAT-4は無反動砲である。
本来「バズーカ」とは、米軍が使用した「60mm対戦車ロケットランチャー」(M1・M9(M9A1)・M18)に対する愛称であり、兵器のカテゴリーではない。
言うなればガトリング砲を全部「バルカン砲」と呼んだり、大日本帝国の戦闘機を全部「ゼロ戦」と呼んでいるようなものである。
朝鮮戦争時の「M20 89mm対戦車ロケットランチャー」は「スーパー・バズーカ」の愛称で呼ばれている。
一応全部日本語で翻訳するならば「ロケット弾=噴進弾」「ランチャー=投射機」なので「噴進弾投射機(ふんしんだんとうしゃき)」辺りで、また「ミサイルランチャー=誘導弾発射筒」と訳される事から「噴進弾投射筒(ふんしんだんとうしゃとう)」という感じになるだろうか。
個別の愛称が兵器のカテゴリーとして一人歩きした例は、バズーカや前述のバルカン砲のほかにナパーム弾なども存在する。
架空兵器としてのバズーカの定義は「実在のバズーカに則った形状」もしくは「大口径の手持ち式発射筒」である。
またギャグとして人に平然と向け砲撃する作品も多い。尤もギャグなので撃たれた側はは少し焦げてアフロになったり遙か彼方に飛ばされるだけだが。
- しばしば大原大次郎が武装おしおきに使用する。もっとも、フリーザの猛攻でも大したダメージを受けない人に対してではあるが。
主なバリエーション
M1・M1A1「バズーカ」
60mm対戦車ロケットランチャーである。元来のバズーカはこれを指す。ちなみにロケット弾に使われている弾頭はHEAT、つまり成形炸薬弾頭である。
M9・M9A1
M1を空挺団向けに改良したもの。2つに分割できるようになっており、持ち運びに便利。
M18
M9の本体をアルミ合金製とし、軽量化を図ったモデル。
M20・M20B1・M20A1・M20A1B1「スーパー・バズーカ」
朝鮮戦争時より使われた89mmロケットランチャー。
M9に比べて整備性の向上が行われている。
M25「スリーショット・バズーカ」
3連装バズーカ。最大3発のロケット弾を装填。次発は発射後に自動装填される。
あまりに重量が嵩むため、持ち運べなくなってしまった。
そのため使用するには固定用の三脚が必要で、運ぶ時も三人がかりでやらないといけない。
朝鮮戦争で試験運用されたといわれているが、本当に実戦で使用されたかどうかは不明。
スーパー戦隊シリーズでのバズーカ
いわゆる必殺バズーカ。お笑いやアニメ以外でのバズーカといえばこちらをイメージする人も多いだろう。
その起源は電撃戦隊チェンジマンのパワーバズーカである。各々の武器を合わせて完成させるバズーカというアイデアは『複数人が力を合わせる』というスーパー戦隊のコンセプトに適う物だった。戦隊の歴史に一石を投じたバズーカは形を変えて様々な形で登場する。無論、五人の武器を合わせるというバズーカも存在したが、昭和の終わりが見えてきた『光戦隊マスクマン』以降の作品から最初からバズーカとして完成されている武器、そして乗り物やサポートロボがバズーカに変形するというパターンが次々と登場し始めたのである。また、21世紀戦隊からは個人専用武器としての必殺バズーカが登場する事もあった。
合体武器でない場合は、複数人で使う理由付けをする為に『五人で撃たなければパワーが不足する』あるいは『メンバーの内の誰かが持っているアイテムを嵌め込まなければ撃てない』などの理由付けがされる事もある。
なお、バズーカに類するものとして、五人の銃のエネルギーを一点に集中して敵にぶつけるといった物も。(プラズマシュートやバードボンバーやビッグVバスターなど)
合体武器としてのバズーカの詳細に関してはそちらを参照していただきたい。この頂ではそれら以外のバズーカについて主に取り上げる。
バズーカの名称 | 使用戦隊 | 備考 |
---|---|---|
ショットボンバー | 光戦隊マスクマン | 初の単体キャノン。レッドマスクが装着したバックパックから送られるパワーで発射される。物語途中で破損。 |
ジェットカノン | 同上 | ショットボンバーに続いて登場。普段は飛行機型。 |
バイモーションバスター | 超獣戦隊ライブマン | 合体武器であるトリプルバズーカがこの武器への繋ぎである。 |
Vターボバズーカ | 高速戦隊ターボレンジャー | Zバズーカという試作品を経て完成。 |
アースカノン | 地球戦隊ファイブマン | サポートロボアーサーG6が変形。 |
ファイヤーバズーカ | 鳥人戦隊ジェットマン | レッドホークの専用車『ジェットストライカー』が変形。 |
スーパー気力バズーカ | 五星戦隊ダイレンジャー | 天宝来来の玉とスターカッターをセットして放つ。 |
オーレバズーカ | 超力戦隊オーレンジャー | ハイパーストレージクリスタルをセットして放つ。 |
ギガブースター | 激走戦隊カーレンジャー | 小型マシンがバズーカになっている。前期バズーカに比べて小型だが、高威力。 |
獣撃棒/新獣撃棒 | 星獣戦隊ギンガマン | 棍棒としての機能を兼ねる。5人全員が持っている初の個人バズーカ。 |
ガオメインバスター(ファイナルモード) | 百獣戦隊ガオレンジャー | レッドのライオンファングが変形。レッド専用。 |
ディーバズーカ | 特捜戦隊デカレンジャー | 警察犬ロボ『マーフィーK9』が変形。 |
デュアルクラッシャー | 轟轟戦隊ボウケンジャー | 敵を固める『ミキサーヘッド』、敵を破壊する『ドリルヘッド』の二形態あり。 |
ゲキバズーカ | 獣拳戦隊ゲキレンジャー | |
モウギュウバズーカ | 侍戦隊シンケンジャー | 通常形態では銃撃武器として使用。 |
スーパー戦隊バズーカ | 海賊戦隊ゴーカイジャー | 劇場版でのみ使用。後にゴライダーバズーカに流用。 |
ゴーカイガレオンバスター | 海賊戦隊ゴーカイジャー | |
ライオブラスター | 特命戦隊ゴーバスターズ | タテガミライオーのハンドルとしても使われる。強化形態専用。 |
ダイカイテンキャノン | 烈車戦隊トッキュウジャー | 強化形態専用。 |
ホエールチェンジガン | 動物戦隊ジュウオウジャー | 強化形態専用。 |
スーパールパンエックス | 快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー | 必殺バズーカの名称ではない。強いていうなら肩のキャノン砲がバズーカに相当。 |
関連イラスト・動画
実在のバズーカ
架空兵器としてのバズーカ
- ビームバズーカ(小説版機動戦士ガンダム) … バズーカ型ビーム砲
- GNバズーカII(機動戦士ガンダム00』) … ビームバズーカからの派生。もはやバズーカの形さえしていない
元ネタ
第二次世界大戦期に活躍したBob Burnsの自作楽器、"Bazooka"。トロンボーンのような楽器だった。その名の由来はオランダ語の"Bazuin"(トランペット)から来ていると考えられているが、はっきりはしない。
関連タグ
現実
架空
MAT(「マットバズーカ」としてM20を運用している)
サンダーバズーカ(古代王者恐竜キング)※ただし、こちらは「自分がバズーカ弾のようになって体当たり」という雷属性のわざ。甲虫王者ムシキングのメンガタクワガタやアダー完結編までのゴホンヅノカブトの超必殺わざ「ダンガン」が元になっていると思われる。
ギャグ
8.6秒バズーカー … 名前だけ。