ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

対戦車ロケット

たいせんしゃろけっと

歩兵が用いる対戦車兵器のひとつ。誘導機能を有さない点で対戦車ミサイルと区別される。
目次 [非表示]

概要編集

対戦車ロケットは、専ら歩兵が用いる対戦車兵器として、車両類の装甲や建造物の壁を貫通することを期待される。

一般にモンロー/ノイマン効果を利用した成形炸薬弾の弾頭を持ち、無誘導でも命中が期待できる近距離で使用される。


RPG-7に代表される対戦車ロケットは大きな成功を収めた。

歩兵が持ち歩く安価軽便な対戦車ロケットが高価な戦車を撃破しうることは戦術に変革をもたらした。戦車は成形炸薬弾に対抗することを半ばあきらめ、装甲を薄くして機動力で避けるものとすらされた。

これがいわゆる第二世代主力戦車である。

しかし、中空装甲や爆発反応装甲や複合装甲といった成形炸薬弾が有効でない装甲の登場や、スラットアーマーやアクティブ防御システム等が開発されると、従来の対戦車ロケット弾が主力戦車の装甲を貫徹することは再び困難になった。


歴史編集

成形炸薬弾を利用する対戦車ロケット弾が実用化されるまでの歩兵は運動エネルギーを利用した対戦車兵器に頼っていた。つまり対戦車銃や対戦車砲である。

しかし、戦車の装甲が強化されると、これらの銃砲も陳腐化もしくは大型化を余儀なくされ、運用が難しくなった。

一方で爆薬の化学エネルギーを利用して戦車を破壊するには大量の爆薬を設置する必要があり、有効な投射手段がなかった。

そのため対戦車戦闘は梱包爆薬を人の手で戦車に設置する肉薄攻撃を行う必要があった。大口径の榴弾砲ならば榴弾の威力で戦車にダメージを与えることもできたが、歩兵の運用する小型の火砲ではそれも難しかった。

一方で成形炸薬ならば爆発力を一点に集中することで、装甲を貫通することができた。

成型炸薬を利用した対戦車兵器には吸着地雷などがあったが肉薄攻撃であるため、大きな危険が伴った。

そのためロケット擲弾発射器や無反動砲で成形炸薬弾を投射することができるようになったことは歩兵の対戦車戦闘に取って重要な転機となった。

現在は対車両だけでなく対人、対物など様々な用途に使える多目的火器として活躍している。


主な対戦車ロケット編集

第二次世界大戦編集

冷戦時代編集

現代編集


関連タグ編集

兵器 ミリタリー

関連記事

親記事

対戦車兵器 たいせんしゃへいき

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 22998

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました