ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

無反動砲

むはんどうほう

砲撃の際に、放出する砲弾とは逆方向に対して、砲弾と同量の運動量を持ったガスもしくは物質を放出することによって、砲撃の際に発生する反動を相殺する装置を持った砲のこと。
目次 [非表示]

無反動砲とは、重火器(大砲)の一種である。


概要編集

文字通り「反動」「無」くす機構を備えた携行式の大砲。

砲口の反対側に噴射口を備えており、ここから反動と逆向きの推進力を発生させ、反動を相殺する。


正確なことを言えば、物理学の法則の関係から完全に反動を消すことはできないものの、通常の大砲では強すぎる反動で使用者がノックバックを起こして転倒したり、その反動で弾道がずれることがあるため、それを抑制することができる。

また従来では反動を抑えるために衝撃吸収機構を必要とし、大口径砲の場合は砲弾の装薬の炸裂に耐えるために砲身が肉厚で重くなってしまっていた。しかし無反動機構を備えた結果として砲身の軽量化に成功しただけでなく、発射の力の強い大口径砲弾も併用することが可能となった。


一方、無反動機構のためにガスや火薬を多量に必要とするため、コスト面では従来の携行式の砲に劣ってしまう。また射程距離も無反動機構の影響で短くなり、同じ砲弾でも従来の砲と無反動砲では無反動砲の射程の方が短くなってしまう。


近年ではロケット砲対戦車誘導弾の普及でかつての鳴りをひそめてしまったものの、前者に比べれば口径の幅に融通が利くため汎用性が高く弾道も比較的安定しており、何より安価な為に、現在でも現役で活躍している。


あくまでも『大砲』の一種です!編集

見た目や仕様用途などから

ロケットランチャー

バズーカ

などとも呼ばれたりもするが、ロケットランチャーバズーカは(ロケット推進装置をもった)ロケット弾を使用する。

だが無反動砲は(文字通り)装薬の爆発で砲弾を飛ばす大砲の一種である。


そのため、本来はまったく違うカテゴリに分類される。


さまざまな無反動砲編集

一口に無反動砲といっても、パンツァーファウストカールグスタフAT-4のように個人が携帯できるものから、

  • カールグスタフ

84mm無反動砲

Another Century Phatasmagoria


60式自走無反動砲M50オントス自走無反動砲といった車両搭載の大型なものも存在する。

(ちなみに両方とも砲そのものは同じ)

戦車モドキ

M50オントス


変わった物ではデイビー・クロケットという砲弾を使用した無反動砲もある。

もちろん核兵器の一種に数えられる。


反動相殺の方法編集

デイビス式編集

前に砲弾を飛ばすほか、反動に見合う質量の物体を後方にも飛ばす。

(つまり前後に飛ばして相殺する)

「反動に見合う質量の物体(カウンターウエイト)」には微小なプラスチック片や塩水等が使われ、バックブラストが目立たないという利点がある。


つまり「たとえ室内から発射しても爆風に巻き込まれない」のだが、カウンターウエイト飛散距離は爆炎の到達距離よりも長いので、後方が危険なのには変わりない。

(とくに初期には同質量の金属塊を使う事もあった)


のちにプラスチックや金属の粉末を使うようになって安全性は向上した。

現在の自衛隊で使われている「パンツァーファウスト3」はこの方式である。


クルップ式編集

『ドイツ式』とも。発射の反動を逆方向の爆発で相殺する方式である。

砲弾発射・反動吸収の両方に装薬が必要で、もちろん余計に必要になる。

パンツァーファウストや、この改良型から発展したRPG-7はこの方法を採用している。


クロムスキット式編集

クルップ式の改良型で、『砲撃の際に発生した発射ガスをあつめ、まとめて後方に噴出して反動を相殺する』方法である。

砲弾の初速(=威力)は落ちにくいが、やはりバックブラストは盛大なので注意が必要。

他にも砲が複雑になるので、どうしても大型になってしまうのも欠点である。

106㎜無反動砲M40などが有名。


無反動は危険!編集

クルップ式・クロムスキット式は高温高圧のバックブラストを盛大に噴出するので、

・後方にいたために吹き飛ばされた

・発射ガスをモロに吸い込んで死亡する

といった事故も起こりうる。


また、いくら安全性が高いとはいえ、デイビス方式でもカウンターウエイトが勢いよく飛んでいくので

・室内のものが飛ばされて射手に当たる

・部屋の壁でカウンターウエイト(もしくは一部)が跳ね返り、射手に当たる

といった事故も考えられる。


どの方式をとるにせよ、(とくに閉所での)後方の安全確保は注意が必要である。

もちろん、

大量のバックブラストは敵に居場所がバレやすい

という事でもあり、『撃ったらすぐ逃げる』のは基本戦術となる。


もっとも、これに限らず無反動兵器の類はたいてい後ろが危険だったりするのだが。


ちなみに編集

クルップ式無反動砲の一種に挙げたRPG-7は、パンツァーファウストの『射程が30mほどしかない』という欠点を補うため、弾頭後部にロケットモーターを追加している。

このおかげで、最新モデルのRPG-7V2では有効射程550~700mと、弾頭の大きさと本体の小ささの割に射程を稼いでいる。


弾の速度を稼ぎにくい無反動砲と、射程を伸ばすためのロケット推進補助弾の組み合わせは珍しいものではないのだが、RPG-7は発射器本体の構造はクルップ式無反動砲でありつつ、主な用途が対戦車ロケットの発射であり、弾薬のバリエーションにロケット推進機能の無い対人榴弾も用意されている。

このため、基本的にロケットランチャーとして使うが、グレネードランチャーとしても使える軽便な無反動砲という、少しややこしい存在になっている。


もっとも、こうした細かい解説が求められる場面はそう多くないし、ワンセットとも言える大きな菱形の対戦車ロケット弾薬を取り付けた姿が特に有名なため、創作物などでは「ロケットランチャー扱い」される姿がしばしば見られる。


関連タグ編集

兵器 武器

関連記事

親記事

大砲 たいほう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 163525

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました