ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カールグスタフ

かーるぐすたふ

カールグスタフとは、複数の意味を持つが、ここでは無反動砲について記述する。
目次 [非表示]

概要

カールグスタフとは、スウェーデンに見られる人名。スウェーデンの現国王もこの名前。(カール16世グスタフ


また、この名前を持つ兵器・企業も数種類存在する。

  1. スウェーデンの「カールグスタフ・ファクトリー」にて開発された短機関銃「カールグスタフ/m45」。
  2. 同じくスウェーデンのFFV社で開発された無反動砲。本稿で記述するのはこれ。

カールグスタフ無反動砲の概要

現在生産はスウェーデンの航空機メーカー、サーブSAAB)社が同じスウェーデンの軍需企業、ボフォース社を買収して生まれた新たな軍需企業、「サーブ・ボフォース ダイナミクス社」によって生産されるクルップ式無反動砲。

口径は84mm。24条のライフリングが刻まれており、砲弾の回転で飛翔を安定させる。

砲身は特殊鋼製で重量が約16㎏(M1)にもなるが、改良型のM2で約14㎏、そしてM3では複合材料などの導入で約8㎏、M4では更にチタン材料と炭素繊維複合材を導入した上全長が短くなって約7㎏と、初期型と最新型を比べれば半分以下にまで重量を低減することに成功している。ただしM2以降の仕様では使用回数や耐用年数が有る程度低く抑えられた物になっている。


薬莢を用いた装填方式で雷管は薬莢側面にある「リムファイア」式の為、撃発装置との位置を合わせ易い様に薬莢には切欠きが、砲身側には噛み合わせる為の突起がある。


また、クルップ式の欠点として後方爆風が激しいことから射手の後方にはある程度の開けた空間が必要になる為、建屋内やトーチカなどの閉所からの射撃は不得手。


また、本砲の対戦車兵器としての後継としてパンツァーファウスト3が開発され、本砲は照明弾発射などの限定的な任務へシフト(が、そのパンツァーファウスト3も一部ではその後継装備である新型無反動砲へ更新されつつある)されている。

しかし、日本陸上自衛隊ではまだまだ現役。と言うより再調達が開始(後述)されている。


ちなみに、後方からの装填の為に砲口径を超える大口径のHEAT弾の使用ができない為に貫徹能力に限度があるが、二つに別けて前後から装填する事でこの問題を一応は解決したFFV-597 132㎜ロケットアシストHEAT弾が作られているが、残念ながらうまくいかなかったようだ。


陸上自衛隊におけるカールグスタフ無反動砲

陸上自衛隊では本砲のM2を「84mm無反動砲」名義で採用・配備していた。

これは陸上自衛隊が範を取っている米国陸軍の装備にカールグスタフが有ったためである。

隊員間通称は「84RR(RR:Recoilless Rifle)」、「ハチヨン(口径である84mmから)」、「カール君」。

陸上自衛隊においてこれを携行する隊員は小銃ではなく、拳銃を携行する


本砲はM20A1B1 スーパー・バズーカ(自衛隊での正式採用名:89mmロケット発射筒M20改4型)の更新用に、当初は輸入、後に豊和工業によるライセンス生産により調達された。

イラク人道復興支援活動においてイラクのサマーワに派遣された時には自動車爆弾による自爆テロ等への対処用に宿営地へ持ち込まれた。


自衛隊において使用可能な弾種は榴弾、対戦車榴弾、照明弾、発煙弾の4種。他にも状の散弾をばら撒くフレシェット散弾が砲弾ラインナップとして存在し米陸軍レンジャー部隊等では使用されているが、自衛隊では導入していない模様。


既に旧式化している為、110mm個人携帯対戦車弾LAM)や01式軽対戦車誘導弾軽MAT)等により更新が開始されているが、後方支援職種など一部部隊では現役。


旧式化したとはいえ、対戦車(対装甲車両)戦闘のみにしか使えないLAMや軽MAT(そもそも軽MATは熱源を探知して初めてシステムが起動する為、起動中の装甲戦闘車両にしか使えない)よりも弾薬の多様性及び薬莢を用いているので装填が容易な利便性がある為、本砲のM3型を平成24年度に「多用途ガン」の名称で、平成25年度は「84mm無反動砲(B)」の名称で調達を再開し、M2型を装備する部隊へ配備される予定である。ちなみにM2型以降への更新が遅れていたのは軽量化メリットよりも耐用年数の削減などを自衛隊では問題視していた為である。


関連タグ

無反動砲

関連記事

親記事

無反動砲 むはんどうほう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 95879

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました