ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

シンデレラ(勝利の女神:NIKKE)の編集履歴

2023-11-25 17:04:55 バージョン

シンデレラ(勝利の女神:NIKKE)

しんでれらしょうりのめがみにけ

ゲーム『勝利の女神:NIKKE』に登場するヒューマノイド。

概要

声優:????(出典:週刊ファミ通2023年11月16日号 P25)

1周年記念イベント「RED ASH」のゲストキャラ。


エリシオン第3ニケ研究所で製造された、第2世代フェアリーテールモデル1番目のニケ。

また、シンデレラ以外にも、2体の第2世代フェアリーテールモデルのニケが製造中だったことが、劇中で語られている。


まではある長いツインテールと衣装を含め、全身が純白

肌が所々大胆に露出したセクシーレオタード状の衣装を着用する。

また豊満なモノを有しており、スタイルも抜群。


ラプチャーとの決戦のために、ゴッデス部隊に一時的に加わり、その後は離脱する計画だった。

そしてゴッデス部隊は、エリシオン第3ニケ研究所へシンデレラを迎えに行ったのだが…。


攻撃力

従来のフェアリーテールモデル(ゴッデス部隊の隊員)よりも大幅に性能が向上しており、ICBMと同等の攻撃力があるとされる。

従来のニケにはなかった浮遊能力を有し、まるで瞬間移動のような素早さで敵弾を回避する高度な運動能力もある。

ゴッデス部隊リーダーのリリーバイス曰く「私より強いかも」。


専用武装として「ガラスの靴」と呼ばれる4基の浮遊メカを保有する。

通常時は折り畳まれた状態でシンデレラに装着されているが、武装展開時になるとシンデレラから分離してそれぞれ独立して稼働する。

シンデレラ本体から発せられたレーザーを偏光させて特定の敵を狙撃したり、レーザーを無数に増やしたりする。

主に、上空から雨のようにレーザーを降らせ、地上を制圧する戦法を得意とする。


関連項目

勝利の女神:NIKKE ニケ ツインテール 白髪


ヘレティック「アナキオール」

※以下、スクロールした先にネタバレがあります。





























シンデレラを迎えに行ったゴッデス部隊だったが、エリシオン第3ニケ研究所は既にラプチャーの襲撃を受けて壊滅しており、シンデレラは行方不明となっていた。

また、2体の第2世代フェアリーテールモデルのニケは、大破した状態で発見されている。

やむなくゴッデス部隊は、シンデレラ抜きでラプチャーとの決戦に挑むことになる。

だが、決戦の地である軌道エレベーターの前で待ち受けていたのは、ラプチャーの傀儡と化し、眼が赤くなったシンデレラの姿だった。

シンデレラは突如、上空からレーザー攻撃を開始し、ゴッデス部隊を窮地に追いやった。

やむなくリリーバイスは撤退を決意し、ゴッデス部隊全員を背負って全速力で突っ走って戦場を離脱。


これにより人類はラプチャーとの決戦に敗北。

いかなる戦力でも敵わないと悟った人類連合軍は、地下に建設中の超巨大都市「アーク」へ人類を避難する計画のやむなく発動をさせる。


シンデレラには「アナキオール」コードネームを与えられ、以後その名称で呼ばれることになる。名前の元ネタはアナキズム(無政府主義)。


その後月日は流れ、アナキオールは、ラプチャーの大群を率いてアークの入り口への進撃を開始。

用事で留守にしている指揮官とリリーバイス、そして部隊を離脱したレッドフードを抜きにしたゴッデス部隊も、量産型ニケ部隊と共に迎撃を開始。

通常のラプチャーはなんとか撃破したが、最後に残ったアナキオールは強敵であり、ゴッデス部隊は再び危機に陥る。

しかし、援護に駆けつけたレッドフードによって士気を取り戻したゴッデス部隊は、各隊員で連携し合い、アナキオールを追い詰めていく。

最期はレッドフードによって、胸部に弾丸を複数撃たれ、ようやく活動を停止した。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました