ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

ICBMとは大陸間弾道弾(大陸間弾道ミサイル、Inter Continental Ballistic Missiles)のこと。

解説

弾道ミサイルの一種で、長距離弾道ミサイルのうち5500km以上の射程を持つものの事をいう。
砲撃や弩弓、投擲と同様に慣性弾道によって指向される。
東西冷戦時代多数の核弾頭搭載型が開発配備された核戦略の中核兵器の一つであり(他にも潜水艦発射ミサイルがある)、戦略兵器の王。
宇宙ロケットが作れれば開発可能だが、通常兵器として使った場合とてもコスパが悪いため、水爆等の大量破壊兵器を搭載して使う(核弾頭)。そういう意味では最終兵器といっても間違いではない。
大量破壊兵器を持っていない&地球の裏側に敵がいないと無用の長物なため、21世紀の技術ならば日本含む多くの国が開発可能と思われるが作られてはいない。
冷戦が終わってからすっかり忘れられていたが、2010年代に入り北朝鮮が度々試射するようになりその度にニュースになっている。

ICBM



ICBMと宇宙開発

実はICBMと宇宙開発は表裏一体である。それどころか、宇宙開発というのはすなわちICBM技術の顕示のために始まったものであると言っても良い。地球の周回軌道に人工衛星を乗せられるのであれば、地球の裏側に爆弾を投下することも可能になるのだ。ロケットとミサイルの違いは、宇宙へ飛ばすか敵へ飛ばすかの違いでしかないのだ(映像の世紀より)。
基本的に地球軌道上に人工天体を投射する能力がある国は、(きちんとした攻撃を行うには弾頭の大気圏再突入などのまた別の技術力が必要にはなるが)地球の好きなところにICBMをぶち込めると思って良い。

関連タグ

関連記事

親記事

ミサイル みさいる

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 291276

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました