伊東甲子太郎(Fate)
いとうかしたろう
真名
嘗て新選組で参謀を務め、後に御陵衛士盟主となった元同志、『伊東甲子太郎』。
初名は鈴木大蔵で、「伊東甲子太郎」は新選組に入隊してから名乗った名前である。
元治元年に藤堂平助からの誘いを受け新選組に入隊。
容姿端麗、北辰一刀流及び神道無念流の免許皆伝の剣術の腕と水戸遊学を経た多くの学識等文武両道な人柄から隊の中でも重宝され、新選組の参謀として重要な任を任されることとなる。
だが尊王攘夷の思想家であった彼にとって、自身と新選組の思想は全く違っていた。
慶應3年3月の事、伊東は薩長の動向を探るためとして新選組を抜け、『禁裏御陵衛士』を結成する。「新選組の別動隊」として通していたが、新選組はこの行いを良しとはしなかった。同年11月18日、単独で近藤勇の妾宅に向かい彼らと会談するが、その帰り道、大石鍬次郎ら新選組隊士によって殺害される(型月時空では、重病の沖田に後ろから斬られて大石にトドメを刺された)。
そしてその死体は、服部武雄ら御陵衛士を誘き寄せるために利用され、その結果、毛内、服部、藤堂が討死、御陵衛士は壊滅となった。これが後の世に語られる油小路事件である。
その後も御陵衛士の残党を狩るために伊東を含めた四人の遺体はしばらく放置され光縁寺に埋葬、実弟の鈴木三樹三郎らによって戒光寺に弔われたという。
人物
一人称は「僕」。まるで狐のような人相をした、糸目の笑顔を絶やさない青年。
掴みどころのない飄々とした性格で、途方もない腹黒さ胡散臭さをむき出しにしている。
仮にも戦闘組織の参謀を務めていただけに、頭はかなりきれる方で、武家代わりの役割も高水準でこなせる他、笑顔の裏で様々な策を練っている。しかし、良くも悪くも常識的な思考回路をしているのでユニヴァース時空の技術を目の当たりにした際には理解が及ばず困惑していた。
また上述の通り剣の流派を2つ修めている為に戦闘も侮れない(流石に隊長達程では無いが)。
関連人物
生前
生前の元同僚で、局長と副長。
門下だった藤堂の仲介で新選組に入隊したが、思想の違いから脱退し御陵衛士となった為、最終的に彼らの策略で七条油小路で暗殺されてしまう。特に土方からは芹沢以上に嫌われており、伊東も考え方が固すぎる彼をあまり好きになれなかった模様。
生前の元同僚で、剥き身の刀のような彼女の事は恐れていた。
また、史実では不明とされる伊東の暗殺担当だが、型月世界では沖田や大石を含めた数人ということになっている(当時既に病が深刻化していた彼女は来ないと思っていた)。
劇中でもまさかの魔改造を引っさげてきた事は完全に理解・計算の埒外で、唖然とする羽目に。
生前の元同僚で、自身が率いた御陵衛士に間者として潜り込んでいた。
生前の元同僚。御陵衛士結成の際に勧誘したが、気に入らねぇと断られた。
生前からの盟友で同志。『ぐだぐだ超五稜郭』において再会し、共に行動している。彼からは「先生」と慕われているが、服部でも伊東の考えを完全に読み取ることは不可能。
生前の門弟。彼の仲介で新選組に入隊したが、思想の違いから、御陵衛士を結成した際、自身に付いていき共に脱退した。最期は自身の遺体を引き取る為に七条油小路で新選組と闘い討死した。
実の弟。新選組時代に自身が参謀を務めてた際、九番隊隊長を務めた。
自身とは違い、油小路事件では生き延び、明治以降まで長生きした。
生前の盟友で同志。自身の右腕として、サポートしてくれた。
弟の三樹三郎と同様に明治以降まで生き延びた。
生前の伊東派の同志たち。この内、毛内は服部らと共に油小路で討死し、富山は新政府に殺されている。加納は明治以降まで生き延びた。
生前の同僚で、「人斬り鍬次郎」の異名を持ち、自身を直接手に掛けた人物。
回想によれば、彼と数人ぐらいなら返り討ちに出来るくらいの自信はあった模様。
余談
新選組を扱う近年の創作で伊東は策士で嫌味な腹黒い人物と描かれる事が多いのだが実は史実だと嫌味な腹黒い人物とは程遠い、とても温厚で平和的な人物であるという評が実際に残っている。但し、御陵衛士を結成して間もない頃は悪名高き新選組の元幹部であったということもあり、薩長を中心とした倒幕派からはあまり良く思われていなかったのだそうな。
戦闘集団である新選組の人物だが、以外にも実戦で剣を振ったのは油小路の変で襲撃してきた隊士への反撃のみだったりする。だが剣の稽古においては土方に一度も負けた事がないのだそう。