ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
服部武雄(Fate)
14
『Fate/Grand Order』に登場するセイバーのサーヴァント。

プロフィール

真名服部武雄
クラスセイバー
性別男性
出典史実
地域日本
属性?・?・人
設定担当経験値
ILLUST経験値(原案)、ケー・スワベ(FGO)
CV山野井仁

※ このプロフィールは本百科の推測であり公式によるものではないため注意。


概要

Fate/Grand Order』に登場するセイバークラスサーヴァント

期間限定イベント『ぐだぐだ超五稜郭』にて登場し、敵専用のNPCとして立ちはだかる。


真名

新選組隊士(観察方兼撃剣師範)にして、後に御陵衛士となった元同志、服部武雄

五番隊に所属しており※1、監察方の他に剣術指南役も務め、局長の近藤からも重用されていた。新選組内では珍しく、二刀流の使い手で隊内でも最強格と言われた、沖田や斎藤らにも引けを劣らぬ猛者。


人物

一人称は「私(わたし)」

鍬形の意匠を持つ銀色の甲冑を纏った異形の鎧武者。


厳めしい外見に反して、口調は丁寧で礼儀正しく、仕事ぶりも非常に真面目なもの。しかし内面では生前思想を認められなかった事や、罠に嵌められ討死した怨念が燻っており、必要とあらば味方を殺すことも躊躇しない。その一方で素直な好意や称賛には弱い節がある。


いわゆる「鎧武者スタイル」の愛好家※2で、生前も周りの隊士が軽装で斬り合いに臨む中、ひとり日頃からを着こんでおり、同志たちにも鎧での戦闘を勧めていた程であった。


元々全身を覆い隠す鎧を持つサーヴァントはそれなりに存在するが、彼は少々事情が違うらしく、生前愛用していた黒鎧(鎖帷子)とはまるで違うロボットめいた怪人となっている。その変貌ぶりは旧知の沖田斎藤土方も初見で正体が判らず、言葉を交わしてから漸く声で気づいた程。


服部自身も「違うのは見た目だけではない」、歯を剥き出した面頬を指して「これが今の私の顔」と答えている他、肩から魔力を噴出させる・他者の霊基を吸収するなど人外じみた挙動を見せており、弱い霊格を補強するべく何らかの改造を施されたことが示唆されている。


自分達を邪魔者(というより裏切り者)とし粛清した新撰組への隔意は伊東共々強く、彼らが関わると「自分は彼らとは違う」と実直さや義理堅さが一層前面に押し出される形となり、時には同盟を結んだ敵に仁義を通すべく、処罰前提で味方にさえ毅然と歯向かう頑迷手前の態度を見せた事もあった(劇中では義元が放った殺す気の一撃を正面から受け耐え切ることで許された)。


能力

二刀流の使い手で膂力に優れたパワーファイター。さらに、他者の魔力を取り込む謎の能力が付与されており、生来の実力も相まって沖田と斎藤を同時に相手取っても互角以上に戦える。


モーション中では、二刀を敵に突き刺して一息に斬り上げる攻撃を見せる。


保有スキル

重装強化甲冑(?)自身に防御力アップ(3T)+被ダメージ時「自身に攻撃力アップ(1T)を付与」(3T)を付与。

宝具

二刀裂断・獅噛鍬形(にとうれつだん・ししがみくわがた)

  • ランク:不明
  • 種別:不明
  • レンジ:不明
  • 最大捕捉:不明

エネミーとしての戦闘の際に披露するチャージ攻撃。

二刀を交差させて、振り抜くことで緑色の斬撃波を発射する。

ゲーム中では【敵全体に強力な攻撃+攻撃力&防御力ダウン(3T)+防御強化を1つ解除】


関連人物

生前

伊東甲子太郎

生前からの盟友で「先生」呼びして慕っている。新選組では参謀を務めたが後に御陵衛士を結成し脱退するも、油小路で暗殺されてしまった。遺体は捨て置かれ、この遺体を引き取りに向かった服部を含む御陵衛士7名を待ち伏せしていた新選組が襲ったのが油小路事件である。


藤堂平助毛内監物

生前の伊東派の同志で、服部と共に油小路で討死にした。

ちなみに、藤堂は近藤らと共に新選組の結成者であるため、油小路事件の際に永倉新八は逃がそうとしていたのだが叶わなかった。藤堂の最期については諸説あり、藤堂を生かそうとしたのは近藤の意向によるものであることと、隊士の三浦常三郎に斬られたというのは共通している。

また、毛内は「毛内の百人芸」と呼ばれる程で、弓術や槍術にも優れた人物であった。


鈴木三樹三郎篠原泰之進加納鷲雄富山弥兵衛

先述した2人と同じく、生前の伊東派の同志達で御陵衛士。

鈴木は伊東の実弟、富山は薩摩藩出身だったので近藤から薩摩藩のスパイではと疑われている。油小路で共に戦ったが、服部らと違い生き延び、富山を除き明治維新後も生き続けた。富山については鳥羽・伏見の戦いの後に北陸でスパイ活動をしていたが馬の降り方が見事だったので幕府側に正体を見破られ、一度は逃亡するが追いつかれ追っ手に槍で何十回も刺される壮絶な最期を遂げた。


斎藤一

御陵衛士に新選組から間諜(スパイ)として潜り込んでいたという説がある。『FGO』世界では彼に不意を突かれる形で重傷を負い死に追い込まれたためか、「最も信用できない」として忌み嫌っている。同時に彼が簡単に所属先を裏切る人物ではないとも認めており、単なる蔑みや怨みだけではない複雑な感情を窺わせる(そのため、戦闘自体は正々堂々と行っていた)。


大石鍬次郎

生前の同僚で、伊東を直接手に掛けた人物。

どう思っているかは不明だが、場合によっては斎藤以上に憎悪する可能性がある。


山崎烝吉村貫一郎

自身と同じく監察方の隊士で、特に吉村は自分と同様に撃剣師範も兼任していた。

二人とも油小路事件では、盛宴を張って伊東を酔わせる役回りを引き受けていたとされる。


島田魁

同じく生前の同僚で、油小路事件で自分と戦った巨漢の怪力隊士。

後に御陵衛士の残党が近藤を襲撃した際は護衛として彼に同行しており、体を張って近藤を守り彼が馬上で狙撃された際は馬を走らせて命を救っているという実力者である。


Fate/GrandOrder

今川義元

イベントで同じ陣営に属するサーヴァント。

とある理由から、伊東に向けるものとは別ベクトルで忠義を誓っていた。


藤丸立香

伊東の指示で一時共闘することになった敵側のマスター。

彼/彼女から「鎧がかっこいい」と言われ、困惑しつつも悪くは思っていなかった。


その他

宮本武蔵宮本伊織

同じく、二刀流を得意とする剣豪達。


ゲーム上での強さ

防御力アップを多用するので正面から殴り合うと硬い。

チャージ攻撃は全体攻撃+攻防デバフで、防御強化解除はダメージの後に入る。


イベント終盤では1600万の残機、大量のQPと絆、高需要素材「蛮神の心臓」と新素材「狂気の残滓」、各種剣石を持ったレイドイベントのボスのトリを担当。なんと人類悪どもが襲い来る採集決戦を凌ぎ切るという、『FGO』レイドイベントの歴史に於いて大偉業を為した。


こちらのステータスは体力112万と解除不可の防御バフ(倍率50%の回数3回)と20万ガッツ(解除不可/3ターン)とクリバフ(解除不可)のみで、しかもこの防御バフは防御無視を付与すれば容易に突破可能という特殊ギミックなしの耐久型であった。更に彼より前の今川兵や今川義元のレイドは敵が複数での出現だったが、彼は何と単身での出陣である。そのためダメージ量の大きく出る単体宝具での攻略が可能でセイバーで男性属性を持っていたため男性セイバーという最悪のメタられ属性が刺さり極めつけに土日開催という万全の状態のマスター達という彼にとって圧倒的不利な条件の上で、その猛攻を防ぎきり人類悪達に敗北を刻ませたその威容はまさに最強のレイドボスと呼んで過言ではなかった。それ故かマスターの中には彼をグランドセイバーと呼ぶものもいる。


彼が勝てた要因としてはやはり24時間という時間制限が大きかっただろう。

そしてレイド開始直後の30分のサーバーダウンが無ければ彼は倒されていたとも言われる。

それに加えて開始した時間が深夜1時頃とかなり遅かったので睡魔に負けたり土曜に仕事した者の疲れや日曜に予定があるマスターの切り上げも多かった。制限時間も約17時間かつ1600万という膨大な残基、そして100万越えのHPに厄介なバフが億劫なのも彼に味方したのであった。


余談

※1:当時の新選組は何度も再編成されており、彼が当時(西暦1864年)所属してた五番隊の隊長は武田観柳斎ではなく、尾形俊太郎であった。(武田はその当時六番隊の隊長を務めていた。)


※2:彼は生涯最期の戦いで他の衛士と違い密かに鎖帷子を着込んでいたことから、この説を採用したとされる。


なお「丁寧な口調を使う服部武雄」「永倉新八斎藤一沖田総司の3人がかりによるレイドバトル」「ウルヴァリンの髪型の様な兜の形状」「伊東甲子太郎などの登場」から、『るろうに剣心』の北海道編に登場した服部武雄が『FGO』の服部武雄に影響を与えた可能性を指摘する声がそれなりに見られる。また、兜を装着していない際の容姿にはプレデターの影響を指摘する声もある。


関連イラスト

生前


ぐだぐだ超五稜郭


関連タグ

Fate/GrandOrder

サーヴァント セイバー(Fate)

ぐだぐだサーヴァント ぐだぐだ超五稜郭

プロフィール

真名服部武雄
クラスセイバー
性別男性
出典史実
地域日本
属性?・?・人
設定担当経験値
ILLUST経験値(原案)、ケー・スワベ(FGO)
CV山野井仁

※ このプロフィールは本百科の推測であり公式によるものではないため注意。


概要

Fate/Grand Order』に登場するセイバークラスサーヴァント

期間限定イベント『ぐだぐだ超五稜郭』にて登場し、敵専用のNPCとして立ちはだかる。


真名

新選組隊士(観察方兼撃剣師範)にして、後に御陵衛士となった元同志、服部武雄

五番隊に所属しており※1、監察方の他に剣術指南役も務め、局長の近藤からも重用されていた。新選組内では珍しく、二刀流の使い手で隊内でも最強格と言われた、沖田や斎藤らにも引けを劣らぬ猛者。


人物

一人称は「私(わたし)」

鍬形の意匠を持つ銀色の甲冑を纏った異形の鎧武者。


厳めしい外見に反して、口調は丁寧で礼儀正しく、仕事ぶりも非常に真面目なもの。しかし内面では生前思想を認められなかった事や、罠に嵌められ討死した怨念が燻っており、必要とあらば味方を殺すことも躊躇しない。その一方で素直な好意や称賛には弱い節がある。


いわゆる「鎧武者スタイル」の愛好家※2で、生前も周りの隊士が軽装で斬り合いに臨む中、ひとり日頃からを着こんでおり、同志たちにも鎧での戦闘を勧めていた程であった。


元々全身を覆い隠す鎧を持つサーヴァントはそれなりに存在するが、彼は少々事情が違うらしく、生前愛用していた黒鎧(鎖帷子)とはまるで違うロボットめいた怪人となっている。その変貌ぶりは旧知の沖田斎藤土方も初見で正体が判らず、言葉を交わしてから漸く声で気づいた程。


服部自身も「違うのは見た目だけではない」、歯を剥き出した面頬を指して「これが今の私の顔」と答えている他、肩から魔力を噴出させる・他者の霊基を吸収するなど人外じみた挙動を見せており、弱い霊格を補強するべく何らかの改造を施されたことが示唆されている。


自分達を邪魔者(というより裏切り者)とし粛清した新撰組への隔意は伊東共々強く、彼らが関わると「自分は彼らとは違う」と実直さや義理堅さが一層前面に押し出される形となり、時には同盟を結んだ敵に仁義を通すべく、処罰前提で味方にさえ毅然と歯向かう頑迷手前の態度を見せた事もあった(劇中では義元が放った殺す気の一撃を正面から受け耐え切ることで許された)。


能力

二刀流の使い手で膂力に優れたパワーファイター。さらに、他者の魔力を取り込む謎の能力が付与されており、生来の実力も相まって沖田と斎藤を同時に相手取っても互角以上に戦える。


モーション中では、二刀を敵に突き刺して一息に斬り上げる攻撃を見せる。


保有スキル

重装強化甲冑(?)自身に防御力アップ(3T)+被ダメージ時「自身に攻撃力アップ(1T)を付与」(3T)を付与。

宝具

二刀裂断・獅噛鍬形(にとうれつだん・ししがみくわがた)

  • ランク:不明
  • 種別:不明
  • レンジ:不明
  • 最大捕捉:不明

エネミーとしての戦闘の際に披露するチャージ攻撃。

二刀を交差させて、振り抜くことで緑色の斬撃波を発射する。

ゲーム中では【敵全体に強力な攻撃+攻撃力&防御力ダウン(3T)+防御強化を1つ解除】


関連人物

生前

伊東甲子太郎

生前からの盟友で「先生」呼びして慕っている。新選組では参謀を務めたが後に御陵衛士を結成し脱退するも、油小路で暗殺されてしまった。遺体は捨て置かれ、この遺体を引き取りに向かった服部を含む御陵衛士7名を待ち伏せしていた新選組が襲ったのが油小路事件である。


藤堂平助毛内監物

生前の伊東派の同志で、服部と共に油小路で討死にした。

ちなみに、藤堂は近藤らと共に新選組の結成者であるため、油小路事件の際に永倉新八は逃がそうとしていたのだが叶わなかった。藤堂の最期については諸説あり、藤堂を生かそうとしたのは近藤の意向によるものであることと、隊士の三浦常三郎に斬られたというのは共通している。

また、毛内は「毛内の百人芸」と呼ばれる程で、弓術や槍術にも優れた人物であった。


鈴木三樹三郎篠原泰之進加納鷲雄富山弥兵衛

先述した2人と同じく、生前の伊東派の同志達で御陵衛士。

鈴木は伊東の実弟、富山は薩摩藩出身だったので近藤から薩摩藩のスパイではと疑われている。油小路で共に戦ったが、服部らと違い生き延び、富山を除き明治維新後も生き続けた。富山については鳥羽・伏見の戦いの後に北陸でスパイ活動をしていたが馬の降り方が見事だったので幕府側に正体を見破られ、一度は逃亡するが追いつかれ追っ手に槍で何十回も刺される壮絶な最期を遂げた。


斎藤一

御陵衛士に新選組から間諜(スパイ)として潜り込んでいたという説がある。『FGO』世界では彼に不意を突かれる形で重傷を負い死に追い込まれたためか、「最も信用できない」として忌み嫌っている。同時に彼が簡単に所属先を裏切る人物ではないとも認めており、単なる蔑みや怨みだけではない複雑な感情を窺わせる(そのため、戦闘自体は正々堂々と行っていた)。


大石鍬次郎

生前の同僚で、伊東を直接手に掛けた人物。

どう思っているかは不明だが、場合によっては斎藤以上に憎悪する可能性がある。


山崎烝吉村貫一郎

自身と同じく監察方の隊士で、特に吉村は自分と同様に撃剣師範も兼任していた。

二人とも油小路事件では、盛宴を張って伊東を酔わせる役回りを引き受けていたとされる。


島田魁

同じく生前の同僚で、油小路事件で自分と戦った巨漢の怪力隊士。

後に御陵衛士の残党が近藤を襲撃した際は護衛として彼に同行しており、体を張って近藤を守り彼が馬上で狙撃された際は馬を走らせて命を救っているという実力者である。


Fate/GrandOrder

今川義元

イベントで同じ陣営に属するサーヴァント。

とある理由から、伊東に向けるものとは別ベクトルで忠義を誓っていた。


藤丸立香

伊東の指示で一時共闘することになった敵側のマスター。

彼/彼女から「鎧がかっこいい」と言われ、困惑しつつも悪くは思っていなかった。


その他

宮本武蔵宮本伊織

同じく、二刀流を得意とする剣豪達。


ゲーム上での強さ

防御力アップを多用するので正面から殴り合うと硬い。

チャージ攻撃は全体攻撃+攻防デバフで、防御強化解除はダメージの後に入る。


イベント終盤では1600万の残機、大量のQPと絆、高需要素材「蛮神の心臓」と新素材「狂気の残滓」、各種剣石を持ったレイドイベントのボスのトリを担当。なんと人類悪どもが襲い来る採集決戦を凌ぎ切るという、『FGO』レイドイベントの歴史に於いて大偉業を為した。


こちらのステータスは体力112万と解除不可の防御バフ(倍率50%の回数3回)と20万ガッツ(解除不可/3ターン)とクリバフ(解除不可)のみで、しかもこの防御バフは防御無視を付与すれば容易に突破可能という特殊ギミックなしの耐久型であった。更に彼より前の今川兵や今川義元のレイドは敵が複数での出現だったが、彼は何と単身での出陣である。そのためダメージ量の大きく出る単体宝具での攻略が可能でセイバーで男性属性を持っていたため男性セイバーという最悪のメタられ属性が刺さり極めつけに土日開催という万全の状態のマスター達という彼にとって圧倒的不利な条件の上で、その猛攻を防ぎきり人類悪達に敗北を刻ませたその威容はまさに最強のレイドボスと呼んで過言ではなかった。それ故かマスターの中には彼をグランドセイバーと呼ぶものもいる。


彼が勝てた要因としてはやはり24時間という時間制限が大きかっただろう。

そしてレイド開始直後の30分のサーバーダウンが無ければ彼は倒されていたとも言われる。

それに加えて開始した時間が深夜1時頃とかなり遅かったので睡魔に負けたり土曜に仕事した者の疲れや日曜に予定があるマスターの切り上げも多かった。制限時間も約17時間かつ1600万という膨大な残基、そして100万越えのHPに厄介なバフが億劫なのも彼に味方したのであった。


余談

※1:当時の新選組は何度も再編成されており、彼が当時(西暦1864年)所属してた五番隊の隊長は武田観柳斎ではなく、尾形俊太郎であった。(武田はその当時六番隊の隊長を務めていた。)


※2:彼は生涯最期の戦いで他の衛士と違い密かに鎖帷子を着込んでいたことから、この説を採用したとされる。


なお「丁寧な口調を使う服部武雄」「永倉新八斎藤一沖田総司の3人がかりによるレイドバトル」「ウルヴァリンの髪型の様な兜の形状」「伊東甲子太郎などの登場」から、『るろうに剣心』の北海道編に登場した服部武雄が『FGO』の服部武雄に影響を与えた可能性を指摘する声がそれなりに見られる。また、兜を装着していない際の容姿にはプレデターの影響を指摘する声もある。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

  • ここは学生向けの共同マンション

    順番的に、再来年の買い物係は氏真に決まった

    今日は1月7日、七草粥を食べる日かー、と思いつきで書きました。 日付変わってるけど気にせず出します。 誤字脱字の修正は、また追々……。 彼らはルームシェアしている大学生のイメージで書きました。 社長の息子なのであだ名が「氏真様」→自分が下の名前で呼ばれているので、二人のことも下の名前で呼ぶ 教育学部生なのであだ名は「伊東先生」→基本みんな君呼びなんだけど、氏真様って言いやすかった 服部君、なんであんなに家事できそうなんでしょうね。
  • 冬の夜の2人
  • 知らないあなたを、知りたいわたし。

    魔甲斐後夜祭ネップリに参加させていただいたときのお話です。本当に素敵な企画でした……。 ……それにしても、2月中に上げるって言ってなかったか?お前……😮‍💨
  • 一月十日はイトーの日

    カルデアに召喚されて間もないころの伊東先生が、一月十日にカルデアのいろんな縁を目の当たりにして、自分の縁を再確認するお話です。 途中まで氏真様と服部君が出てきません。私は悲しい。もっと二人が書きたかったのに。 でもいろんなサーヴァントと話している先生を書けたのは楽しかった。
  • とある人間の生涯と彼

    ゴリゴリの趣味で天使パロです。 モブ目線と先生目線があります。 慈愛に充ちた天使になったイトー先生が描きたかっただけです。( 誤字脱字直しました。 ) ( 参照 : 拝啓 / ぺぽよ様 )
  • ここは学生向けの共同マンション

    バレンタインは友チョコ交換イベントデー

    タイトル通り、バレンタインのお話です。 学校では、 伊東先生:ばらまきタイプの義理チョコを適当にもらう。 服部君:部活の義理チョコに丁寧にお礼を言う。 氏真様:全て断っている イメージです。 あと、3人はちゃんと予習復習するタイプなので、テスト前でも遊べる余裕があります。えらいね。
  • 私が考えた最高の靴

    氏真様、あんなに身長あって男らしい顔と体と声なのだから、ヒールが似合うに決まってる!という思いのままに書きました。 絶対似合うよね? ちなみに休日に入った靴屋では、二人に遠慮して靴を棚に戻そうとした伊東さんを二人が信じられないものを見る目で見た、みたいな一幕があったと思う。 「馬鹿を申すな。靴は出会いだぞ、買っておけ!」 「履きたい靴に足が入るのに、買わない理由なんてないでしょう!?」 「う、うん、ごめんね(?)」
  • ただ覚者のみぞ知る

    ただ覚者のみぞ知る・前編

    服伊転生もの。 ちょっと長くなりすぎたので一旦投下。今の所全然服伊じゃないというか、服部君よりモブのが出張ってますが、ここからちゃんと服伊になるはず。
    48,521文字pixiv小説作品
  • 三十秒のハグで一日の三分の一のストレスが解消できるんだって。

    こんにちは。 今川トリオ2作目です。 謎にカルデア時空です。いつか3人まとめて仲良く実装したら、こんな会話もあるのかも タイトル通り、3人がハグする話です。 かっこいいトリオはいません。代わりに骨抜きの先生と狼狽える服部君とかわいい氏真さまがいます。 なんでも来いという方、ぜひ私の幻覚にお付き合いください。
  • シュメル熱ってあったかい布団と生姜湯で治るんだっけ?

    さて、今回のお話は、伊東先生が発熱です。 たぶんこんな時期なんで、風邪が流行っているんでしょうね。難しいことは考えないで読んでください。 寒いだろう?と聞かれて、空調効いてるんでそんなことあるわけないですよ、と返せなかった時点で、伊東先生はもう普通じゃなかったんです。そんなお話。
  • 転生した氏真公とサーヴァントの伊東・服部の刀剣乱舞

    氏真様方今川組にやられた作者です……うちのオリジナル刀派に今川の刀を付け足すくらいにはかなり好きです…… 氏真様方がNPCサーヴァント枠にいってしまった事を嘆きつつ、とうらぶとクロスオーバーさせた設定の小説を書いてました。 今川の愛刀だった宗三左文字こと義元左文字にも可愛がられて欲しいと思ったので、宗三左文字が兎に角暴走気味です。 オリキャラと成り代わり(厳密には違う)がいますので注意!
  • 誰より痛みを知る者よ

    ネップリ第2弾に掲載しました、魔甲斐の三人のカルデア決戦前のお話です。捏造過多です。 民を抱えた領主と国を憂いた御陵衛士が、なぜ今魔川兵大量生産や仲間を吸収するような、道徳から外れたことが整然とできるようにまで至ったのか。もしかすると、ちゃんと心を痛めているのかもしれない。その上で、それでもやるという、一種の覚悟を決めてしまったのかもしれない。そんな事を想像しながら作ったお話です。 半分願望です。彼らに良心と常識があり、その上で成された非道だと、私がそう思いたい。
  • 宵の口に一献

    特異点、まだカルデアを迎え撃つ前。 寒い夜には、そんなこともあったかもしれない。なかったかもしれない。 仄暗いことは特に無い、楽しそうな三人です。お楽しみいただければ幸いです。 2023年は、こんな年の瀬に推しが増えて、私はとても幸せでした。 今魔川陣営、実装マジで待っています!!!
  • 真白き道に足跡を

    こんにちは。NPCに足を滑らせたのは初めてです。 日本史は苦手で、正直3人の名前はぐだイベで初めて知ったというにわかも甚だしいので、解釈違いなどあれば大変申し訳ありません。推しを幸せ空間に放り込みたいという持病が出てしまいました。 現パロです。 記憶ありだけど、サーヴァントではないです。 夏頃ひょんなきっかけで再開した、という感じ。 以下3人の現状です。 氏真さま・・・大学生。弓道部。お父さん(義元パッパ)は現役時代ものすごい選手で、氏真さまも活躍を期待されている。その期待になかなか応えられない自分の不甲斐なさや悔しさをバネに、練習に打ち込む努力家。 伊東さん・・・社会人1年目。あの顔であの皮肉屋なので、期待の新人()である。仕事はそつなくこなすから、誰にも文句は言わせない。 服部くん・・・社会人5年目。そろそろ中堅的ポジション。真面目な性格も融通が効かない頑固さも健在だし、覆面も健在。さすがにロボット的ではなくなった。 このお話の後日談なんですが、義元パッパは後々、氏真の大会に毎回駆けつけてはマナー良く観戦して、結果には氏真さまよりも一喜一憂して、今ひとつ自信が持てない息子を褒めちぎって笑顔にしてしまう伊東さんと服部くんのこと大好きになってくれるから、数年後のクリスマスにはホームパーティーに呼んでくれるようになります。
  • 未来のその先で

    Xで載せてたものを少し修正したものです。 時代考証、時系列ちゃらんぽらんで、服部くんの独白で話が進みます。 うきうきで雪見をしに行く服伊の話です。
  • ここは学生向けの共同マンション

    晴れ着を脱いで帰る場所

    成人式ですね。おめでとうございます。 降りてきてしまったので書きました。 前回の七草粥と同じ大学生時空の三人です。最後にちょっとパパ上が出ます。本当にちょっと。 作品の中で、男性の袴姿に対する私の偏見が見受けられます。深くお詫び申し上げます。どうしてもネットニュースになるかもしれないと心配するところが書きたかったんです。すみませんでした。
  • ここは学生向けの共同マンション

    ここは学生向けの共同マンション

    ネップリ企画に出した小説第2段に出した、現パロ軸のお話です。 大学2年生の3人が学生向けマンションでシェアハウスしています。 コーヒーが飲みたくなるお話を目指しました。ほのぼのです。
  • お疲れ様会をしないと出られない部屋

     今川軍の皆さんが「特異点のお疲れ様会をしないと出られない部屋」に閉じ込められた話 (ここまでタイトル)  激走!川中島24時おもしろかった〜!やはり経験値先生は天才。ぐだぐだは最高だ。  晴信くんと景虎ちゃんにも当然のように脳を焼かれたんですが、今川軍の三人が予想以上に良すぎて……結局こんなものを書いてしまった次第です。今川軍三人セットで召喚したい気持ちと応じてほしくない気持ちが大喧嘩しています。どうして……
  • その心、澄み渡る春空のよう

    今川トリオに幸あれ🌸 カルデア召喚時空です。 主従の日なので、なぜこんな良質な主従関係ができたのかを聞いてみました。 きっと色眼鏡無しに真摯に向き合う人ばかりだったのが良かったのかなと。 曇りなき目で見定めたのかなと。 好きですこの三人のお互いに全幅の信頼を置き、三人で完結してしまえる有能さと不完全さ。 どうか幸あれ。
  • 【服部武雄×ぐだ子】捏造小噺詰め

    服部さんが実装されないかという祈りを込めて書いたものが溜まったので纏めました。 カルデアにいる服部さんとぐだ子の掛算です。全部幻覚です。なんでも許せる方向けです。短篇三本詰まってます。 1P→眠るぐだ子が気になる服部の話 2P→リンゴをお裾分けするぐだ子の話 3P→ちょっとだけえっちな話

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

無料で読めるpixivノベル人気作品

  1. ヒロインに婚約者を取られるみたいなので、悪役令息(ヤンデレキャラ)を狙います

    読む▶︎
  2. あの日助けた幼い兄妹が、怒濤の勢いで恩返ししてきます

    読む▶︎
  3. 悪女(と誤解される私)が腹黒王太子様の愛され妃になりそうです!?

    読む▶︎

pixivision

カテゴリー