ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

紫斑病の編集履歴

2024-01-05 23:38:03 バージョン

紫斑病

しはんびょう

皮膚の内出血によって痣ができやすくなる病気。重症の場合は脳出血や消化管出血(胃腸出血)などの重大な臓器からの出血が起こることもある。

概要

皮膚内出血によって紫斑)ができやすくなる病気

重症の場合は脳出血消化管出血胃腸出血)などの重大な臓器からの出血が起こることもある。


主な紫斑病

血液に異常がある場合と、血管に異常がある場合に分かれる。


特発性血小板減少性紫斑病

免疫システムの異常によって血小板が減ってしまう病気。特定疾患の一つ。

詳細は当該項目を参照。


血栓性血小板減少性紫斑病

全身の毛細血管血小板が溜まり、血小板が著しく消費されてしまう病気。

特定疾患難病)に指定されている。

出血症状の他に溶血性貧血赤血球が著しく減ってしまう病気)や腎不全を伴うことがある。


溶血性尿毒症症候群

上記の血栓性血小板減少性紫斑病と似たような病気。

主に腸管出血性大腸菌O157赤痢菌による食中毒の合併症として起こる。


アレルギー性紫斑病

免疫グロブリン(IgA)と呼ばれる抗体が全身(特に腎臓)の血管を攻撃して炎症を起こす病気。別名、IgA血管炎


関連タグ

白血病 再生不良性貧血 血友病 播種性血管内凝固症候群 ウイルス性出血熱…似たような症状を示す病気。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました