ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

要石の編集履歴

2012-09-12 01:57:26 バージョン

要石

かなめいし

要石 (かなめいし)とは、神社の境内地中に埋まっている巨大な石である。

要石とは

  1. 茨城県鹿島神宮千葉県香取神宮に存在する一対の霊石。
  2. 東方projectの登場キャラクター比那名居天子が扱う注連縄つきの岩。

神社に存在する『要石』

要石とは神社に祭られる、その大半が地中に埋まっている石である。

ちなみに本来「要石」とは鹿島神宮(茨城県)と香取神宮(千葉県)に存在する一対の石のことのみを指す。

  ゆるげども よもや抜けじの 要石  鹿島の神の あらん限りは

万葉集に歌われるほど古くから存在し、言い伝えによれば地下の大鯰の頭と尾を貫き地震を起こさないようにしているとのこと。

NO MORE EARTHQUAKES!

浮世絵鯰絵』をモチーフとしてタケミカヅチが大鯰に要石を押さえつける絵がよく描かれている。

このことから動かせないもの、動かしてはいけないもの、重要なものなどの比喩に使われる。

ただし、記紀神話や風土記にそのような説話が残っているわけではなく、その元々の由来は最早誰も知らない。


これをモチーフにしたアイテムを、東方projectの登場キャラクター比那名居天子が使用する。

また比那名居天子以外にも、神道に関連するキャラクターが『要石』の名を冠した石をアイテムとして使用することもある。その場合、なぜか空中に浮いていることが多い。


比那名居天子の使用する『要石』

注連縄つきの岩の形をとる。神社の要石とは違い、埋まるどころか空中に浮くこともある。

その真の能力は、大地に挿すことで地震を鎮めることにあるが、思念で自在に動く空飛ぶ岩であるため汎用性は高く、

ゲーム中でも「飛び道具」「空中の足場」「鈍器」「防壁」「ドリル」「ファンネル」と、実に多彩な使用方法をみせる。


緋想の剣と並んで、比那名居天子を象徴するアイテム。



関連タグ

神道 神社 日本神話

ナマズ 地震 (押さえつけられる対象)

茨城県 鹿島神宮 千葉県 香取神宮 (所在地)

春日舞織 (彼女の守護聖霊が『要石』を攻撃の一部として使用)


東方project(東方) 東方緋想天 (緋想天)

比那名居 天子 非想非非想天の娘 てんこ (使用者)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました