ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
パタパタの編集履歴2024/06/10 15:42:49 版
編集者:ポピレア
編集内容:海外名は「Koopa Paratroopa」。

概要

初登場は『スーパーマリオブラザーズ

海外名は「Koopa Paratroopa」。

甲羅に羽の生えたノコノコ。基本カラーは

羽が付いているため、空を飛ぶことができる。踏みつけると普通のノコノコに戻る。飛び方は様々で、自由に空を飛んでいる者もいれば、うまく飛べずにはねてばかりな者もいる。

実は『スーパーマリオブラザーズ』のゲーム容量上の対策として生まれたキャラクターであり、羽を付ければ別の敵キャラにできることからのアイデアでもある。

スーパーマリオRPG』では敵キャラクターとして登場する他にマリオの武器のひとつや後述の味方キャラクターも登場している。

上位種のパタパタダッシュや太ったヒマンパタ、その上位種のチャンコパタなどの派生種もいる。

マリオテニス64』にて初のプレイヤー化。ノコノコを押しのけテニスプレイヤーになった(のちにノコノコも『マリオテニスGC』から使用可能になる)。そのほか、『マリオカートダブルダッシュ!!』や『マリオバスケ3on3』でもプレイヤーとして登場する。

マリオパーティシリーズでは、『マリオパーティ4』からカプセルなどの仕掛けやミニゲームのキャラクターとして登場している。『マリオパーティ5』ではライバルのコインを減らしたり、『マリオパーティ6』では通過しようとしたライバルと仕掛けたプレイヤーの場所を入れ替えるなどといった効果がある。

スーパーマリオスタジアムシリーズやマリオゴルフシリーズにも登場している。

初期の頃はノコノコと違い、「赤は空中を上下に動くもの」「緑は地面で跳ねるもしくは空中で左右に動くもの」と甲羅の色で大きな差別化はされていなかった。そのため『スーパーマリオワールド』では厳密な区別がされていない。しかし『スーパーマリオメーカー』で「赤は空中に浮けるもの」「緑は地面で跳ねるもの」と甲羅の色によって地上・空中それぞれ得意な場所が差別化されるようになり、以降のマリオシリーズでこの設定が反映されるようになる。ただし上記のマリオテニスシリーズやマリオパーティシリーズなどでプレイアブルキャラクターとして登場する場合は、緑が赤の色違いとして登場するため、差別化されないことが多い。

ペーパーマリオシリーズでは、『スーパーペーパーマリオ』より前の作品だとサングラスをかけた赤いコウラのパタパタのみが敵という扱いだったが、それ以降はコウラの色やサングラスの有無に関わらず、パタパタ自体が敵として登場するようになっている。

固有名をもつキャラクター

  • サージェント・パター

スーパーマリオRPG』に登場するパタパタ。パタパタたちで構成された編隊、パタパ隊の隊長であり、モンスターばあさんの命を受け部下にマリオの冒険の手助けをさせる。甲羅は銀色。

マリオストーリー』に登場するキノコタウンの新人郵便配達員。

マリオ&ルイージRPG3!!!』に登場するクッパの部下。ゲラコビッツの襲撃を受けたクッパ城から脱出した。慌てて脱出したため、頭に赤いバケツを被り、別のノコノコの靴を履いている。クッパと協力するが、クッパに不満があったためか裏切ってクッパを金庫へ閉じ込める。ゲームのEDではクッパ軍団に復帰する。

関連記事

親記事

パタパタの編集履歴2024/06/10 15:42:49 版
編集者:ポピレア
編集内容:海外名は「Koopa Paratroopa」。
パタパタの編集履歴2024/06/10 15:42:49 版