ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ワルター・ド・ラメントの編集履歴

2024-08-10 23:09:49 バージョン

ワルター・ド・ラメント

わるたーどらめんと

「機動戦士ガンダムSEEDFREEDOM」の登場人物。

「憎しみを忘れられんのは愚か者と理解していても、やはり我らも感情に支配される」


CV:藤真秀

概要

ギルバート・デュランダルに代わり、プラント最高評議会議長となった人物。中立の立場を取る。グレーの髪や口髭が印象的な、穏やかそうな顔貌の初老の男性。

アレクセイ・コノエとは旧知の仲。

小説版によれば戦後の厭戦的な風潮によって議長に選出されたとされる。


性格

見た目通り温厚な紳士で、その性格もあって非戦派でありコンパスの活動にも協力的。

ラクス・クラインキラ・ヤマトを心配したりと良心的。洞察力が鋭く、ラクスに「およそ戦場には似つかわしくない静かな印象ですが、今はこの戦争の矛盾を一人で背負おうとしているようだ」とキラを評した。


それでいて上述のセリフ通りハリ・ジャガンナート国防委員長を始めとする過激派の心情にも一定の理解を示す等、決して偽善的な理想家では無い。

劇中でも一連の事件での批判や疑念からコンパスを離脱したり、プラントをこれ以上戦火に巻き込まない為にファウンデーションやジャガンナート一派の動向を一時静観する等、あくまで最高評議会議長としてプラントの安全を第一に考えて行動している。


本編中の動向

冒頭のオルドリン自治区襲撃事件を巡って評議会が紛糾するシーンで初登場。コンパスの介入がブルーコスモスのみならずザフト軍にも及んだことを激しく非難するジャガンナート国防委員長を宥めその場を丸く収めた。


ファウンデーションの陰謀によってコンパスの立場が危うくなった際には、大西洋連邦フォスター大統領がコンパスやキラを痛烈に批判するなか、ラクスの身の心配や核ミサイルを使用したことを「核を撃っていい理由にはならん!」と強く非難し、「真実は闇の中だ」とフォスター大統領を牽制。だが逆にキラの行動は本当に独断だったのか?プラントがユーラシア領に介入できる絶好の機会だとあらぬ疑いをかけられて憤怒。さらにカガリのキラを擁護する失言もあって「痛くもない腹を探られるのでは」とコンパスからの離脱を宣言した。

その後、ジャガンナートが起こしたクーデターにおいてザフト反乱軍の襲撃で命を狙われるが、先んじてクーデターの情報を掴んでいたイザーク・ジュールらの協力によって無事脱出し、エターナルに逃げ延びることとなった。そしてラクスに託されたレジスタンスの補給基地がある破棄された宇宙要塞ボアズへ向かう。

プラントのクーデターがアンドリュー・バルトフェルドらによって鎮圧された後は議長復帰、権限を掌握すると反乱軍に全軍の停止とクーデター鎮圧を呼びかけた。


関連タグ

機動戦士ガンダムSEEDFREEDOM

プラント最高評議会

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました