コンセプト
ダイナミックプロ作品が中心(一作品を除いてスーパー系である)。DC戦争時代の初期のスパロボをイメージしている。
マジンカイザーは本編開始前(つまり登場人物をOVAのままにTV版の再現)の状態から参戦した。
構成
昭和50年代の日本をイメージした世界観の【第1世界】単独で構成されるが、現在と未来の二つのバイストンウェルが含まれる。ショウがいた現在の世界とシオンがいた未来の世界が存在しているが、現時点ではシオンのいたバイストン・ウェルは別世界の物と思われている。
【第1世界】
世界観はインターネットが存在しないなど70~80年代(ショウが70年代のアニメの呼称だった「テレビまんが」を死語扱いしていたことから聖戦士ダンバイン放送年も鑑みておそらく80年代前半だと思われる)意識したものとなっている。
天才的な科学者を多く排出した日本が巨大ロボットの技術と運用のための超エネルギーをほぼ独占しており諸外国は(当時の水準の)現行兵器を使用しているが、日本政府はそれらの巨大ロボットについて「あくまでも民間の研究機関の私的所有物」との立場を貫いている。それ故に日本は諸外国からあまりいい顔をされていないし、侵略者達からは侵略の障害となる日本が真っ先に狙われるという構図になっている。
結果的に、日本を除いた諸外国は侵略者の脅威をまともに受けて来ず、基本的に平穏が保たれていたがドレイク軍がバイストン・ウェルからこの世界に転移したことで諸外国も日本と同様の戦火に晒されることになり、これまで日本が晒されている状況を対岸の火事として見ていたせいで危機意識が欠落していた諸外国は為す術なくオーラバトラーによって各都市が一方的に蹂躙されることになり、オーバーテクノロジーを保有する日本とディバイン・ドゥアーズに助けを求めざるを得ない醜態をさらすことになってしまった。
現在の所、デーモンとキャンベル星本隊を除いて主だった勢力が壊滅したことで混迷していた情勢は小康状態に至り、平穏を取り戻しつつあるがそれさえ後にやってくる新たな脅威の前兆に過ぎない仮初の平和でしかないのが現実である。
甲児「俺たちからすりゃ、十分ここ(ワールド2)も未来都市なんだがな」
ショウ「昭和だもんな、俺たちの時代」(第1章Part2より抜粋)