ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

黄金聖衣の編集履歴

2012-12-25 10:52:17 バージョン

黄金聖衣

ごーるどくろす

漫画『聖闘士星矢』に登場する鎧『聖衣(クロス)』の中で、黄道十二星座を象った最強ランクのもの。文字通り金色に輝いている。

解説

聖衣の中で特に強力なもので、黄道十二宮=太陽の力が蓄積されており、太陽の光が弱点である相手への効果も高い。

神話の時代より多少の破損はあれど完全に破壊されたことは現代までなく、絶対零度でないと凍らせることは出来ない。


射手座(サジタリアス)の聖衣は初期装備として「黄金の矢」が装備され、天秤座ライブラ)の聖衣は分解して武器にもなる(掟により使用には制限がある)


下位の聖衣は基本的に聖衣箱にいれて持ち運ぶ必要があるが、黄金聖衣は持ち主が呼べば離れた場所からも召喚できる。また過去の装着者の思念が宿っており(※)、後に主人公達が青銅聖衣を破壊されたときには、黄金聖衣が飛んできて装着されピンチを救われる場面が何度かあった。


例外

山羊座の黄金聖衣ドラゴン紫龍

相討ちになった後紫龍の志を認め彼を救うために着せた。


デスマスクは重ねた悪行により聖衣に見放され装着が自動的に解除された。しかしアテナ抹殺を図ったサガや、聖域を完全に裏切ってマルスの手下になったイオニアにも着用を許しているというケースもあるので、聖衣の意思の基準がどのあたりにあるのかは不明。




射手座の黄金聖衣ペガサス星矢

天秤座の黄金聖衣ドラゴン紫龍

水瓶座の黄金聖衣キグナス氷河

乙女座の黄金聖衣アンドロメダ瞬

獅子座の黄金聖衣フェニックス一輝

実は主役五人の十二星座に対応したものを装着している。


瞬と一輝は物語終盤エリシオンにおいてのみ装着。しかしその直後に五つの聖衣は、神族「タナトス」の攻撃でついに破壊されてしまった。タナトスより格上の神であるポセイドンの攻撃には何とか耐えていたのに粉砕されてしまったのは謎。


Ωにおいての設定

本作では聖衣が聖衣石の形態になっており黄金聖衣も例外ではない。が少なくとも天秤座、水瓶座の聖衣はオブジェ形態の設定は残っている。装着者はオブジェ形態を聖衣石形態に自身の意思で転換する事が出来るようであるが、管理しているだけであったはずの紫龍も聖衣石の状態で飛ばしたりオブジェ形態に転化させたりが可能であり、このあたりは不明な部分がまだ多い。


また「聖衣の意思」設定も健在であり、天秤座の聖衣は主人公らの味方に立つ玄武の手へ管理していた紫龍のもとを離れ自ら飛んで行ったが、水瓶座の聖衣はマルス側の選んだ人物に着せられるのを嫌がったらしくメディアが術をかけることで無理に時貞に着せている。

天秤座水瓶座の前任者を考えると、死してなお弟子らに思うところがあったのであろうか。



関連タグ

聖闘士星矢 黄金聖闘士

聖衣 青銅聖衣 白銀聖衣

ビジターフロムスペース聖闘士星矢Ω

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました