ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

サンダースの編集履歴

2020-04-06 10:29:33 バージョン

サンダース

さんだーす

複数の意味があるが、ここでは『ポケットモンスター』シリーズのキャラクター(モンスター)について扱う。

曖昧さ回避

  1. ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)の一種。
  2. アニメ「ガールズ&パンツァー」に登場するライバル校→サンダース大学付属高校
  3. Thanders-ゲーム、「クイズマジックアカデミー」の登場キャラクター。→サンダース(QMA)
  4. Sanders-ケンタッキーフライドチキンの創業者。 →カーネル・サンダース
  5. Sanders-漫画、「魔法先生ネギま!」のキャラ・アルビレオ・イマの偽名である「クウネル・サンダース」。
  6. もしかして:サンダー

基礎データ

ずかんNo.135
英語名Jolteon
ぶんるいかみなりポケモン
タイプでんき
たかさ0.8m
おもさ24.5kg
とくせいちくでん / はやあし(隠れ特性)

進化

  • イーブイ(「かみなりのいし」を使用) → サンダース

概要

ポケットモンスター 赤・緑』(第1世代)から登場しているイーブイの進化系。

名前の由来は恐らく「サンダー<Thunder>」から。


体色は黄色に変化し、首の周りや腰の毛が鋭く尖っている。ただしこれは下記の要素に由来するもので、普段は普通の毛並みをしている模様。


感受性が非常に強い種で、とても神経質なため懐かせるのは大変らしい。わずかな刺激でも感情が変化し、それに伴って細胞から発電が行われ、体毛を始めとした身体へと電気が溜まる。


その体毛の隙間には多くのマイナスイオンが発生しやすく、常にパチパチと電気の弾ける音を発している。

細胞から生み出される電気は弱いが、それらの静電気によって纏められ、かみなりを落とせる程の強力な電気に増幅されるようだ。

そうして帯電した体毛は鋭いのように逆立つ性質があり、これを次々と飛ばし、相手を刺し貫いて弱らせる。


また、肺の中にも電気を生み出す器官があり、吐息に混ざって電気の音がバチバチと聞こえるとの事。その為上記の電撃に加え、空気中のマイナスイオンを吸い込んで約一万ボルトの電気を吐き出す攻撃も可能としている。色違いは黄緑色。


3ダース

一匹でも三十六匹(3ダース)。


ゲーム上での特徴

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
65656011095130525

「すばやさ」が非常に高く、ついで「とくこう」が高い。しかし「HP」や「ぼうぎょ」は低い。

分かりやすい高速特殊アタッカー向きの性能で、特に「すばやさ」は所謂130族と呼ばれる超高速帯に所属する1体。

第1世代からでんきタイプの躍進を支えてきた老兵でもある。


その高い「とくこう」から放たれる「10まんボルト」「かみなり」「ほうでん」はかなり強力。だがこれ以外の攻撃技に乏しく、「めざめるパワー」厳選は必須となる。粘るつもりがないなら基本使うべきではないとも言われる。

一応第4世代以降「シャドーボール」や「シグナルビーム」が増えたが、これといった救済になっていないのが現状。ブイズでもあるので補助技は多彩。アタッカーとサポーターを両方こなすことも可能。様子見の「みがわり」や「こうそくいどう」を「バトンタッチ」したり、「うそなき」「あまえる」「あまごい」「てだすけ」などでダブルバトル用に育てたり、単に「でんじは」を撒くだけでも非常に有用。その使いやすさから、かつてはめざパ入門に最適なポケモンとも言われていた。


サンダースの歩み

第1世代では、「すばやさ」の種族値が高ければ高いほど急所に当たりやすかったため、「とくしゅ」110も含めて火力はかなりのものだった。なんと初代では、「はかいこうせん」の選択が積極的に専門書で考察されていたほどだった(当時は物理技だったが、相手を倒せればデメリットがチャラにもなった)。何より対戦で活躍していたこおりタイプみずひこうの複合が多く、唯一複合しないルージュラも「ミサイルばり」などで迎撃できたことから強い相手に強い立ち位置で大活躍を果たした。

反面物理耐久は低く、当時から「じしん」を貰うと大ダメージを負って即退場という事もザラにあった。


第2世代以降急所の仕様変更で火力は落ちたが、基本性能が落ちることはなく人気のポケモンとして活躍を続けた。第2世代で加わった「めざめるパワー」は、例えばこおりタイプを引ければ対じめんタイプくさタイプにもってこいの性能になる為大変に重宝された。


第3世代以降加わった特性「ちくでん」はでんきタイプの技を無効化することができる。これにより受け出しがしやすくなりサポートに磨きがかかった。第4世代からは「でんじは」も無効化するようになり更に強化された。

第5世代以降加わった隠れ特性は「はやあし」で、特にこれと言った優位点はないと思いきや、特性が発動すれば「すばやさ」が何とレベル50で最大300にもなる。下記の理由からこちらの特性が選ばれることもなくはない。


だが第6世代で主力技の「10まんボルト」や「かみなり」の威力低下、「めざめるパワー」の一律威力60に低下と次々と弱体化してしまった。

加えてでんきタイプ全体がまひ状態にならなくなった関係で「ちくでん」を持つサンダースの優位性が失われた(同時に「はやあし」が使いやすくなったとも取れるが)。

メガ枠を使うことになるが、ほぼ上位性能のメガライボルトの出現も辛い部分だろう。

サブウェポンの「シャドーボール」の通りが良くなったことと、レベルアップで覚える「ミサイルばり」の大幅強化や高い「すばやさ」をメガシンカなしで得られることをどれだけ優位点と見るかといったところ。

続くSMではサンダース自身の強化はZワザくらいだが、「あめふらし」持ちが増えたこと、「エレキフィールド」が展開されやすくなったことで動きやすさは向上した。


剣盾ではなんとめざめるパワーが削除されたため、電気技が通らない相手が非常に辛くなってしまった。代わりにウェザーボールを習得したため霰パで運用することも考えられるが…

サンダースより素早いドラパルトがトップメタに君臨しているのも痛手だが、一応はやあしやシャドーボールがあるため一矢報いることもできる。というかゴースト環境なのでシャドーボールの重要性が増している。


初代シナリオでのサンダース

初代のストーリーにおいては本作屈指の最強ポケモンである。

タマムシシティでイーブイを入手直後に「かみなりのいし」で進化できるので、即戦力として活躍できる。種族値による素早さも非常に高いため、多少レベルが低くても先手を取ることができる。

マチスからもらった「10まんボルト」を覚えさせれば申し分なし。

さらにはレベルアップで「にどげり」、「ミサイルばり」を覚え、エスパータイプを含めなんと半分以上の8つのタイプ(当時のタイプは全部で15)の弱点を突くことができる。

そのあまりにも攻撃のレパートリーが多い技で、非常に苦戦しやすいジムリーダーのナツメエスパータイプ使い)、四天王のカンナこおりタイプ使いを名乗るが、5匹中4匹がみずタイプ持ちで事実上みず・こおり複合)戦はサンダース1匹だけで倒せ、同時に『赤・緑・青』版では多種多様なタイプを使うはずのグリーンすらを含む5匹のポケモンを前述の3つのタイプのわざで弱点を突ける(相手側がリザードンであれば6匹全て弱点を突ける)際立った強さを誇った。


『ピカチュウ』版はライバルとの最初の2戦で両方とも勝った場合、シルフカンパニー戦で初めてイーブイからサンダースに進化する。

前述の通り、御三家(リザードンの場合はリザードで進化を止めれば弱点は突かれないが)、三鳥ギャラドスフーディンなどに頼っていると上記と逆パターンで撃沈させられ、特にチャンピオン戦は屈指の難易度を誇る。

一応ダグトリオを持っていれば育成次第でさっくり勝ててしまったりするのだが。


ポケモンGOでは

スパーク

イーブイの入手が容易で進化に必要なアメも少ないので、手軽に入手できる。

進化先はランダムだが「Sparky」若しくは「ライゾウ」とつけることで1度だけ確実に進化できる。


このゲームに素早さの概念はなく、それ以外のステータスが引き継がれたせいで火力は高いが耐久面が低いというかなり使いづらいキャラになってしまった

(一応、防御に関してはエーフィよりやや高めではあるようだが)。

現在は素早さもある程度は攻撃、防御のCPに関わるようになりサービス開始当初よりは改善されているものの、それでもイーブイの他の進化形に比べると最大CPはやや低い。


だがこれでも伝説ポケモンを除けばでんき単タイプの中ではエレキブルに次ぐ最大CPを誇るので、みずタイプひこうタイプの対抗策として育てる人が多い(というより、それ以外のでんきタイプは手に入れづらかのどちらか)。

……防衛ポケモンの「ハイドロポンプ」や「ぼうふう」など食らったらひとたまりもないので回避は絶対となるが。


現在ではでんき四強のサンダーライコウ・エレキブル・ジバコイルが実装されており、サンダースの出番は大きく削られてしまっている。

だが入手難易度や育成のしやすさでいえばこちらに軍配が上がるので、上記4匹の補助要員としての活躍はできるだろう。


レイドボス

しかしレイドボスとしては話が別。

ランクは中堅どころの★3なのだが、その強さはと言うと…

  • レイドボスは体力(HP)がランクに応じて固定の値になる仕様
  • 弱点が地面タイプしか無い上に地面タイプのゲージ技は軒並み弱めに調整されており、唯一まともなじしんはフルゲージ技かつ発動時間、発生硬直共に長くダメージ効率が悪い

…といった要素が重なった結果★3レイドボスでありながら実装当初はソロでは撃破出来ない程の強さだった。


現在では地面タイプでも屈指の火力を誇るグラードンドンファンドサイドンの実装、天候ブーフト機能の実装などによりソロでも撃破可能になっている。


主な使用トレーナー


※1:ピカチュウ版でオーキド研究所と22ばんどうろのバトルの両方で勝利した場合。

※2:最初にハリマロンを選んだ場合


関連イラスト

サンダースNO.135

/これで僕も無敵!\夏コミ受かりました!


関連タグ

ポケモン ポケモン一覧 ブイズ でんきタイプ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました