ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カリフォルニアから来た娘症候群

かるふぉるにあからきたむすめしょうこうぐん

これまで手伝わなかった親族が、高齢者の介護方針に口を出す状況を表す言葉である。 日本の医療や介護現場では「ぽっと出症候群」等ともよばれている。
目次 [非表示]

概要編集

「カリフォルニアから来た娘症候群」とは、これまで介護を手伝わず疎遠であった親族が、高齢患者のケアや終末期医療に口を出す状態を表す。


遠方にいて疎遠であった親族が介護の現場を垣間見た際、その状態を不適切と見下して、介護者や本人の意思・同意を無視した要望や提案を上げて、介護現場を荒らすことがある。

特に遠方の親族が状況に介入するのは終末期であることが多く、終末期医療において重大な問題が生じやすい。


  • 介護に関して口は出すが手は出さない。
  • 根拠なく「本人のため」と訴えて身勝手・非現実的な要求をする。
  • 介護者や医療関係者、時間をかけて培われた合意に反して主張する。
  • 被介護者まで含めた合意に対しても、被介護者の意思確認が難しい状態である場合が多いため自説を曲げない。

結果として、医療関係者は終末期における医療行為の中止(苦痛無く最後を迎えるための医療への移行)などについても、「家族全体の合意が取れていない」と判断せざるを得なくなる。

そのような状態で医療行為を中止すれば、疎遠だった親族に最悪殺人と騒がれてしまうリスクも存在することから、本人や近しい親族の合意を無視した延命治療などを実施せざるを得ず、結果として本人の意思も尊重されずにただ親族の自己満足だけが満たされる結果に終わるのである。


原因編集

・介護や治療に関して、実状を間近で見ておらず、医師から継続的に状況を知らされていないため、状況が正確に理解できていない。

・医療に関して過度の期待を抱かせる情報はweb上などに多々溢れている一方、実際に携わっている医師との信頼関係は構築できていない。そのため医師への不信感と治療への過度の期待を抱き、治療を継続すれば回復するはずだと信じ込んでしまう。

・長期間疎遠であったことについて罪悪感があり、「命を救おうと熱心になる親族」となることでそうした罪悪感を和らげようとしている。


表現編集

「娘」とあるが別段性別は関係なく、男性も女性も起こりえる。

ただし、女性の場合遠隔地に嫁いで実家と疎遠になる場合が男性と比べて多いため「娘」となった可能性がある。


カリフォルニア以外の地名が使われるケースもある。例えば当のカリフォルニアでは「シカゴ」「ニューヨーク」等の地名で呼称されている。



日本の医療や介護現場では「ぽっと出症候群」等ともよばれている。


関連タグ編集

介護


外部リンク編集

カリフォルニアから来た娘症候群(Wikipedia)

関連記事

親記事

介護 かいご

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 719

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました