概要
障害物競争だが、走るものは人間ではなく鉄道車両。
一般的にはコースを完走すればクリアになるが、敵を抑えて一着にならないとクリアできないものや、タイムリミットがありその時間内に完走しないとクリアできないものなどの変則バージョンもある。
主にバトレールにおける競技の一環として催され、バトレーラー達の間で大変な人気を集めた。また、一部作品では突破した車両に称号などが与えられるケースもある。
発祥
原案は、バトレールを発明した人(0601yukata)が投稿した動画「プラレールでSASUKE (サスケ) Plarail's Ninja Warrior」。
その後、レールアタックで「ジャングルラン」の名で始まり、瞬く間に視聴回数を稼げる競技になった。バトレール全盛期に投稿された一部のジャングルラン動画は数百万回再生を達成している。
難点は作者の心理的負担が大きい事で、プラパン最後のジャングルランでは「ジャングルランほど製作者泣かせの競技はない」と作者自身が述べている。
主な障害物紹介
ジャングルランは障害物走なので、障害物をスタート~ゴールの間に設置する。
1.プラレールの壁
レールが直角に傾けられており、倒すとそのまま通り道になる関門。流線型車体の新幹線や一部特急列車に有利。ごくたまに倒したレールがコースのつなぎ目に合わず脱落することもある。
2.ステージレール
サムネ画像左。階段状になったレールを1段ずつ飛び越えていく関門。バランスを崩すと即落下するためシンプルさに反して突破がなかなか難しい。また短い直線レールを大量に積み上げた「階段」という応用トラップを使うバトレーラーもいる。
3.セパレートレール
細かく切れたレールが連続して続く関門。片輪しかレールに乗っていないため、うまくレールの切れ目に乗れないと引っかかって脱落する。
4.道なき道
セパレートレールの応用。この関門がある区間は走車がレールに全く乗っておらず、真っ直ぐに走らないと危険。
5.ブロックレール
レールそのものに障害物が取り付けられている関門。オフロードレールとも。レールのつなぎ目の部分に棒などを挟んでいたり、レールの上に突起があるなど、その形はバトレーラーによって千差万別。
6.カントレール
カーブに大きな傾斜がある関門。モーター改造車などスピードが速い走車の弱点の一つであり、うまく曲がれないと飛び出して脱落する。
7.シーソーレール/ジャンプレール/スキージャンプ
全てよく似た、走車を物理的に飛ばす関門。着地する時にバランスを崩すと即脱落になるため、難関の一つとなっている。
8.アドバンスレール
本来プラレールでは使用できないプラレールアドバンスのレールがそのまま関門になっている。効果はブロックレールとほとんど同じ。
9.レール返し
サムネ画像右。主に裏表の形が違うレールをひっくり返してから渡らせる関門。形状によっては逆ポイント渡りなどと呼ばれることもある。
10.モノレールカーブ
モノレールセットに使われるレールがそのまま関門になっている。走車はモノレールカーブからジャンプして下のレールに着地することになる。
11.滝登り/激流下り
傾斜が大きいカーブを登り、そこから一気に勢いをつけて駆け下りる関門。パワーがない走車はまず登ることができずここで止まってしまう。激流下りはカーブの連続になっていることが多い。
12.アップチェンジャー/ダウンチェンジャー
滝登りと激流下りの応用。登り降りの途中にポイントが連続してあり、間違ったレールに進むと・・・
13.車両倒し
走車とは別の車両を倒すことで先に進めるようになる関門。たいていは中間車か後尾車が使われるが、稀に撃破の難しい電池が入った先頭車が置かれていたり、お邪魔車両がループ状のレールを走っているものもある(撃破されたらアウト)。
14.グラグラ吊り橋
十字レールなどを糸で吊り、揺れやすくした関門。たいていは橋桁などに引っ掛けてある簡単な造りだが、本格的な吊り橋を手作りで製作している作者も存在する。
15.ストップアタック
ゴールとは別のストップレールが下り坂の途中にある関門。坂で勢いをつけられないと、ここで止められてしまう。
16.落とし穴
主にゴールで使われる関門。走車がここを通るとレールごと下に落下し、そのショックで転倒しなければクリア成功になるパターンが多い。