ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ラーズアングリフ・レイブン

らーずあんぐりふれいぶん

「スーパーロボット大戦」シリーズに登場するオリジナルメカ。 『スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS』で初登場したラーズアングリフの強化改修型。(メイン画像のアイコン上列の左から2番目の赤色の機体)
目次 [非表示]

機体スペック編集

形式番号: RGC-Type034RV

全高: 21.2m

重量: 160.3t


改修前の「ラーズアングリフ」と比べると、飛行が可能になり、火力が強化されている。シールドは両肩のものは外され左手に携行、マニピュレーターが三本指から五本指のものに変更された。ビームコートやジャマーによる防御能力も当然引き継がれている。


なお、装備を換装して元のラーズアングリフへ戻す事も出来るが、改修後のほうが全体的に性能が高い。その為「スパロボAで強化前に愛着がある」とか、「フォールディングソリッドカノンのアニメーションを見たい」という人以外はそうするメリットはない。


主なパイロットはユウキ・ジェグナン


メカニックデザインは、藤田大誠

武装編集

  • シザースナイフ

本機唯一の格闘武器。換装武器なので他の機体でも運用可能。

改造費は高額だが、EN無消費で地形適応が高い。

  • マトリクス・ミサイル

改修前と同様の武装だが全体攻撃属性を持つ

  • ファランクス・ミサイル

改修によりランチャーの形状や色が変更されたMAP兵器

  • ヘビィ・リニアライフル

右腕に携行する実弾火器。移動後使用可能で弾数も多く汎用性が高い。

  • 対艦ミサイル

背部に二つ搭載された長射程の大型ミサイル。

  • ツイン・ソリッドカノン

フォールディングソリッドカノンの改修型。

砲が二つに増設されたほか、展開機構も簡略化されている。

砲身は短縮されているが相変わらず威力は高く、射程にも優れる。

  • 集束荷電粒子砲

右背部から腰部へ展開する大型の粒子砲。発射時はレーザーサイトで敵を捕捉する。

長射程で命中率も高く、バリア貫通特性も備えた本機最強の武器。


関連機体編集

ラーズアングリフ:原型機。スーパーロボット大戦OG外伝ではこちらに戻す事も可能。

ランドグリーズ

ランドグリーズ・レイブン

ラーズグリーズ:デザイン元(装備の一部含め)

関連タグ編集

スーパーロボット大戦 スパロボ スーパーロボット大戦OGs

関連記事

親記事

ラーズアングリフ らーずあんぐりふ

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1909

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました