ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

七里御浜

しちりみはま

七里御浜は、三重県熊野市から紀宝町にかけて熊野灘に面した浜である。

概要編集

熊野灘に面して鬼ヶ城から熊野川河口までゆるやかな弧を描き、約22Km(約7理)続く日本で一番長い砂礫海岸であり、「日本の渚百選」、「日本の白砂青松百選」や「21世紀に残したい自然百選」等全国の景勝地と並んで選ばれている。


荒々しい黒潮をおおらかに受けとめるこの浜には、熊野川の上流から新宮を経て、熊野灘の荒波に磨かれた小石が敷き詰められている。また、紀宝町側の井田海岸では春から夏にかけてアカウミガメが上陸、産卵する。


七里御浜の松林は新宮藩初代藩主・水野重仲が浜松から苗木を取り寄せて植えたものであると言われている。



関連タグ編集

海岸 鬼ヶ城 熊野市 御浜町 紀宝町

関連記事

親記事

海岸 かいがん

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました