無題byかんづめ一般人物吉田兼煕0よしだかねひろ吉田兼煕とは南北朝時代から室町時代の公卿、神道家。pixivで「吉田兼煕」のイラストを見るpixivで「吉田兼煕」の小説を読むpixivで「吉田兼煕」のイラストを投稿するpixivで「吉田兼煕」の小説を投稿する0編集する編集履歴4100更新:119日前問題を報告英語版記事を作る目次1 概要2 プロフィール3 経歴4 外部リンク5 関連タグ概要父は卜部兼豊、官位は正三位、神祇大副、吉田家の祖。プロフィール時代南北朝時代ー室町時代生誕貞和4年(1348年)死没応永9年5月3日(1402年6月3日)官位正三位、神祇大副主君後円融天皇→後小松天皇氏族吉田家父母父:卜部兼豊子兼敦、定心院上臈、兼村、兼行、兼任経歴永和元年(1375年)に宿禰から朝臣に改姓、永和4年(1378年)に吉田を名乗った、至徳3年(1386年)に従三位となる、明徳3年(1392年)の南北朝合一の交渉に動いた。外部リンク吉田兼煕 - Wikipedia関連タグ公家 南北朝時代 室町時代 吉田家 卜部氏関連記事親記事吉田家よしだけコメントコメントが未記入です