ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

解説

時機を逸してしまっている、あるいはどうしようもないこと。


語の由来にはいくつか説があるが、最もよく知られているのは日本三大祭りに数えられる京都祇園祭由来とする説。

祇園祭は7月を通して行われる祭りであるが、そのクライマックスは多数の鉾や山車が町を巡る山鉾巡行で古今多数の観光客がこれを目当てに訪れた。第二次大戦後のしばらくの間を除いて山鉾巡行は祭り期間中2度に分けて行われ、先に行われる方を「先祭」、後に行われる方を「後祭」と呼んだ。巡行する山鉾の割り当ては均等ではなく、多くの山や鉾は先祭の際に巡行し残った山鉾のみが参加する後祭はややスケールダウンしたものとして知られていた。ここから、山鉾見物に際し到着が先祭に間に合わず後祭のタイミングになってしまったがっかり感になぞらえて、同様に時機を逸し手遅れとなったことを指して「後の祭り」と呼ぶようになったという。


また別の説として、祭りが終わった後に山車を持ってきても無駄にしかならないことに由来するとする説もある。

手遅れ」や「時すでに遅し」の意味なのだが、さらに発展させて「後悔先に立たず」の意味で使うことが多い。


タグとしては、イラスト募集期間などの期限や記念日などのイベントまでに間に合わなかった「時間切れ」のイラストに付けられることも多い。


関連タグ

手遅れ 時すでに遅し

後悔先に立たず

時間切れ


暴太郎戦隊ドンブラザーズ:2023年6月からイベントを行うのだが、そのタイトルが「あとのまつり展」という。概要の意味とは全く異なる理由で付けたと考えられるが…。

関連記事

親記事

後悔先に立たず こうかいさきにたたず

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1348192

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました