ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

業績録(原文)

ぎょうせきろく

アウグストゥス帝が遺言にて掲示するよう示した文書(ラテン語)の翻訳文。「前文」「35章」「追記4章」が記されている。

RES GESTAE DIVI AVGVSTI


(前文)アウグストゥス神の、ローマ人の命令権によって世界を従えたという業績、及び国家とローマの人々に費やした経費、これらはローマにある2本の青銅柱に刻まれている。以下はその写しである。


(1)19歳の時、私的な配慮と私的な経費によって軍を調達し、これによって国家を党派の支配による圧迫から解放し自由にした。このことによってガイウス・パンサとアウルス・ヒルティウスがコンスルの年(紀元前43年)、元老院は私の名誉により決議して元老院階級に私を選抜した。さらにコンスルと同等の地位を与えるよう決議し、そして命令権を私に与えた。国家は、損害を被ることがないよう私をプロプラエトル代行に命じコンスルたちとともに配慮するよう命令した。コンスルたちがそれぞれ戦争で死んだことから、一方で同じ年に人々は私をコンスルに、そして国家再建三人委員会とした。


(2)私の父の殺害者を追放して亡命者とし、正当な法手段により復讐はなされた。その後彼らが国家への戦争を起こすと二度の戦いにより勝利した。


(3)市民および外国人との戦争は陸海で、世界中で幾度も生じ、勝利者となった私は望んできた市民全てを許した。安全で許すことのできる外国の氏族についても、私は根絶することよりもそのままにすることの方を好んだ。およそ50万のローマ市民が私に軍人として忠誠を誓った。軍役を終えた30万人以上が植民市を用意されたかあるいは彼らの出身都市へと戻り、また彼ら全てに軍務の報酬として土地か金銭が与えらえれた。鹵獲した船は600隻を数えたが、ここには三段櫂船より小さなものは含まれていない。


(4)略式凱旋式を2回、正規の凱旋式を3回、そして21回のインペラトルの歓呼を受けた。元老院によってしばしばそれ以上の凱旋式挙行決議が私に与えられたが辞退した。それぞれの戦いにおいて私の名によってなされ果たされた誓約により、私のファスケスから月桂樹をカピトリヌスへと預けた。私の鳥占いによって私あるいは私の軍団長たちが陸海で勝利したことに対し元老院は55回不死なる神々へ感謝を捧げる決議を行った。加えてこれによって元老院が決議した感謝を捧げた日数は890日であった。私の凱旋式において私の戦車の前を王あるいは王の子たちが9人引かれていた。これを書いているとき、私はコンスルを13回務め、そして護民官職権は37度目であった(紀元14年)。


(5)マルクス・マルケッルスとルキウス・アッルンティウスがコンスルの年(紀元前22年)、独裁官職を私がローマにいないときにもいるときにも人々からまた元老院から贈られたが受け取らなかった。私は穀物需要が逼迫する中でもその供給責任を拒否しなかった。責任を負って数日のうちに私の経費と配慮によって市民全体を恐れと危険より解放した。そのとき1年の及び終身のコンスル職が私に贈られたが受け取らなかった。


(6)マルクス・ウィニキウスとクィントゥス・ルクレティウスがコンスルの年(紀元前19年)に、続いてプブリウス・レントゥルスとグナエウス・レントゥルスがコンスルの年(紀元前18年)に、3度目はパウッルス・ファビウス・マクシムスとクィントゥス・トゥベロがコンスルの年(紀元前11年)に、国家は私を最大の権限の、単独の、法律と道徳の管理者とすることに合意したが、祖先の習慣に反して提供された政務官職を受け取ることはなかった。このとき私に元老院が果たすことを望んだ件については、護民官職権によって完了させ、またこの職権の同僚を5度私自身が元老院に求め受け取った。


(7)私は国家再建三人委員会に10年間続けてあった。元老院首席はこれを書いている日まで40年間務めている。私はポンティフェクス・マクシムス(最高神祇官)、アウグル(鳥卜官)、聖事執行15人神官(クィンデキムウィリ・サクリス・ファキウンディス)、聖餐7人神官(セプテムウィリ・エプロヌム)、耕地の兄弟(フラテル・アルウァリス、ラレスと豊穣の神に仕えた神官団)、ティトゥスの同志団(ソダリス・ティトゥス)、フェティアレス(相手に宣戦布告を伝える祭司)であった。


(8)5回目のコンスルの時(紀元前29年)、人々と元老院の命によりパトリキの数を増やした。元老院議員を3回選んだ。さらに6回目のコンスルの時(紀元前28年)、人々の国勢調査をマルクス・アグリッパを同僚として行った。国勢調査に伴う清めの儀式は41年ぶりに行った。国勢調査によって清められたローマ市民権保持者の数は406万3千人であった。ガイウス・ケンソリヌスとガイウス・アシニウスがコンスルの年(紀元前8年)、コンスル級の命令権によって2度目の清めの儀式を単独で行った。国勢調査によって清められたローマ市民権保持者の数は423万3千人であった。そしてセクストゥス・ポンペイウスとセクストゥス・アップレイウスがコンスルの年(紀元14年)、コンスル級の命令権によって3度目の清めの儀式を私の息子ティベリウス・カエサルを同僚として行った。国勢調査によって清められたローマ市民権保持者の数は493万7千人であった。私を起草者として成立した複数の新しい法律は既に我々の世代から失われていた多くの祖先の事例を復活させ、また続く世代の模倣となる多くの事例を彼らに残した。


(9)【Ⅸ】誓った。(私の)不健康を世話をするボーイ達。私が連続する執政官のことを。5年・5年おきに、ヨボヨボの聖職者と、元老院(上院)が、布告。私の、支持者が、準備した。私へのパーティーゲームは、ローマ神話司教の4つの、同じ職務を持や規則で結ばれているものたち、と、その時々のローマ執政官が。個人、また、ローマ市民権を持つ都市の、市民総合が全会一致した。と、以下全席。私に感謝と。


(10)【Ⅹ】 私の名前が、元老院(上院)にて、執政官に載せられた。私は連続神託の儀を行った、汝らは、私が生存している間は、永遠不可侵の最高護民長官であり、私の精霊を神格化した。※1ローマ神話教皇?、生きているうちは不要である、私は閣僚代理である。「国民の守護聖職者」を保有していた、我が父君は横になった、守護聖職者という物はない。なぜなら、死んだからだ。なぜ、死んだのか?と、私と市民(軍団)たちの運動は、好機を掴み取った。突如、「イタリア国民会」(下院、コミティア)※2で、私は、民衆と合流した。どのように? ローマでの(開催)期限の前に、受信を受けて、報告されたからです。プブリウス・スルキピウス及びガイウス・ヴァルギリウス統領政府から。


※8-1 ポンティフィカル・マクシムス、ローマ神話の最高司祭(教皇)、祭祀王、国家元首

※8-2 ITALIA AD CONTITA


(11)【ⅩⅠ】 アーリアフォルトナ女神(像)、後列と前列に(ついて)、(聖堂の)聖なる学園の、(新)青年男子として、カペーナ門を公に前進した。私と元老院(上院)、共同で神聖なる誓いの儀。ローマ神話司教らが、べェスタの処女達の、毎年の犠牲のための順番をつけてまわった。なぜか?、これらは、死ぬから。クインティルス・レントゥルス及びマルクス・ウィキニウス 執政官が、シリアの街から受信した日を。私たちはアウグスタリアの日と、呼び名を、命名した。


(12)【ⅩⅩⅡ】政府及び元老院の高官である 副ローマ統領(4人)、らや、護民長官(10人)と共に、ローマ統領クイントゥス・ルクレティウスら第一人者達は、私に会いにカンパニア州に出向く。この名誉ある事、副ローマ統領は駆け足で、神殿へ、私に報告。ヒスパニア(スペイン)とゲルマニア(ドイツ)は、共にこれから。『地方化』に成功。これらの物事は歴史に。私は(オクタヴィヤヌス)はローマに帰還した。ティベリウス・ネロ(II Caesar)とプブリウス・クインティルス・ヴァルス統領政府(BC13)平和の尊厳祭壇で、元老院(上院)は、私が戻ってきたことを、奉献した。元老(議員)達はマルス広場へ。そこで、彼ら政府閣僚は、聖職者ベェスタの処女を、定期式典の犠牲となる人種の割り振りを。


(13)【ⅩⅢ】Ianum) Quirin(um, quem cl)aussum ess(e maiores nostri voluer)unt, cum (p)er totum i(mperium po)puli Roma(ni terra marique es)set parta victoriis pax, cum pr(ius quam) nascerer, a co(ndita) u(rb)e bis omnino clausum (f)uisse prodatur m(emori)ae, ter me princi(pe senat)us claudendum esse censui(t).


(14)【ⅩⅣ】Filios meos, quos iuv(enes) mihi eripuit for(tuna), Gaium et Lucium Caesares, honoris mei causa senatus populusque Romanus annum quintum et decimum agentis consules designavit, ut (e)um magistratum inirent post quinquennium. Et ex eo die, quo deducti (s)unt in forum ut interessent consiliis publicis decrevit sena(t)us. Equites (a)utem Romani universi principem iuventutis utrumque eorum parm(is) et hastis argenteis donatum appellaverunt.


(15)【ⅩⅤ】市民ローマ成年男子1人当たり、300枚(貨幣)会計分、父君の遺言から。あと、私から指名した4ジェノス氏族への、戦争の戦利品を「第5回 ローマ統領時」に与える。(2回目)今現在、「第10回 ローマ統領政府」、私の世襲財産から、4ジェノス氏族の自治会議の成年男子1人あたりに、1年分会計(貨幣)。(3・4回目)「第11・12回 ローマ統領時」、食料無料供給制度法の小麦を個人的(特別会計)で、購入し、測定。(4回目)また「第18回 最高護民長官時」、4ジェノス氏族のうち、3(氏族)に資金を成年男子1人当たりに与えた(5回目)。(6回目)この私からの、贈り物を彼らは、持っています。数千の人々に、決して少なくないぐらい、5年・5年ごとに、200枚(貨幣)「第18回 最高護民長官、第12回(ⅩⅡ)ローマ統領時」、約1千万人の都会の民衆に、60枚・デリナウス銀貨を、成年男子1人当たりに与える。(1回目追記)あと、コロニー市の数千に、私が「第5回目 ローマ統領時」(7回目)、から。戦利品の成年男子各1人を、数千人へ。コインになる並外れた(美少年・好男子)を。ああ、解っかりましたよ♥。「同じ品者(美少年・美青年)」の「勝利記念品」を100のコロニー市の人々、2千人へ♥。(7回目)「第13回目 ローマ統領時」、デリナウス銀貨・60枚を人々へ、他、食用とうもろこしの公共配布をあげる。これを、数千の人々。さらに、200人にね。



(16)【ⅩⅥ】Pecuniam (pr)o agris, quos in consulatu meo quarto et postea consulibus M. Cr(a)ssao et Cn. Lentulo augure adsignavi militibus, soliv municipis. Ea (s)u(mma s)estertium circiter sexsiens milliens fuit, quam (p)ro Italicis praedis numeravi. et ci(r)citer bis mill(ie)ns et sescentiens, quod pro agris provincialibus soliv. Id primus et (s)olus omnium, qui (d)eduxerunt colonias militum in Italia aut in provincis, ad memoriam aetatis meae feci. Et postea Ti. Nerone et Cn. Pisone consulibus, et D.Laelio cos., et C. Calvisio et L. Pasieno consulibus, et L. Le(nt)ulo et M. Messalla consulibus, et L.Caninio et Q. Fabricio co(s.), milit(i)bus, quos emeriteis stipendis in sua municpi(a dedux)i, praem(i)a numerato persolvi. ~ quam in rem sestertium q(uater m)illiens cir(cite)r impendi.


(17)【ⅩⅦ】 4回、資金を私は、上院金庫より、数百万人数え切れないほどに、500(枚・貨幣)、私が、政府閣僚・財務省プラトエル(長官)。マルクス・レピドゥス 及び ルシウス・アールユニトス 統領政府。国庫のたくさん(貨幣)は、ローマ統領の私が、任命した、これらに与えられる報酬・給与、私(の軍)の兵士。約20年以上へ給与購入。1700万(貨幣)、私の銀行(遺産)からも。


(18)【ⅩⅧ】Ab eo anno q)uo Cn. et P. Lentuli c(ons)ules fuerunt, cum deficerent (vecti)g(alia, tum) centum millibus h(omi)num, tum pluribus multo frume(ntarios et n)umma(rio)s t(ributus ex horr)eo et patr(i)monio m(e)o edidi.


(19)【ⅩⅨ】Curiam et continens ei Chalcidicum templumque Apollinis in Palatio cum porticibus, aedem divi Iuli, Lupercal, porticum ad circum Flaminium, quam sum appellari passus ex nomine eius qui priorem eodem in solo fecerat Octaviam, pulvinar ad circum maximum, aedes in Capitolio Iovis Feretri et Iovis Tonantis, ~ aedem Quirini, aedes Minervae et Iunonis reginae et Iovis Libertatis in Aventino, aedem Larum in summa sacra via, aedem deum Penatium in Velia, aedem Iuventatis, aedem Matris Magnae in Palatio feci.


(20)【ⅩⅩ】Capitolium et Pompeium theatrum utrumque opus impensa grandi refeci sine ulla inscriptione nominis mei. Rovos aquarum compluribus locis vetustate labentes refeci, ~ et aquam quae Marcia appellatur duplicavi fonte novo in rivum eius inmisso. Forum Iulium et basilicam quae fuit inter aedem Castoris et aedem Saturni, ~ coepta profligataque poera a patre meo, perfeci, et eandem basilicam consumptam incendio ampliato eius solo sub titulo nominis filiorum m(eorum i)ncohavi, et, si vivus non perfecissem, perfici ab heredibus (meis ius)si. Duo et octoginta templa deum in urbe consul sextum ex (auctori)tate senatus refeci, nullo praetermisso quod e(o) tempore (refici debeba)t. Consul septimum viam Flaminiam a(b urbe) Ari(minum refeci pontes)que omnes praeter Mulvium et Minucium.


(21)【ⅩⅩⅠ】In privato solo Martis Ultoris templum (f)orumque Augustum (ex ma)n(i)biis feci. Theatrum ad aede Apollinis in solo magna ex parte a p(r)i(v)atis empto feci, quod sub nomine M. Marcell(i) generi mei esset. Don(a e)x manibiis in Capitolio et in aede divi Iu(l)i et in aede Apollinis de Vestae et in templo Martis Ultoris consecravi, quae mihi constituerunt HS circiter milliens. Auri coronari pondo triginta et quinque millia municipiis et colonis Italiae conferentibus ad triumpho(s) meos quintum consul remisi, et postea, quotienscumque imperator a(ppe)llatus sum, aurum coronarium non accepi, decernentibus municipii(s) et colonis aequ(e) beni(g)ne adque antea decreverant.


(22)【ⅩⅩⅡ】Munus gladiatorium dedi meo nomine et quinquiens filiorum meorum aut n(e)potum nomine; quibus muneribus depugnaverunt hominum circiter decem millia. Bis athletarum undique accitorum spectaculu(m) p(o)pulo pra(ebui meo nomine et tertium nepo(tis) mei nomine. Ludos feci m(eo no)m(ine) quater, aliorum autem magistratuum vicem ter et viciens. Pro conlegio Xvvirorum magis(ter con)legii collega M. Agrippa ludos saeclares, C. Furnio C.Silano cos. (feci. C)onsul XIII ludos Mar(tia)les primus feci, quos post id tempus deincep(s) ins(equen)ti(bus) annis (ex senatus consulto et lege fecerunt consules. Venation(es) best(ia)rum Africanarum meo nomine aut filio(ru)m meorum et nepotum in circo aut in foro aut in amphitheatris, popul(o d)edi sexiens et viciens, quibus confecta sunt bestiarum circiter tria m(ill)ia et quingentae.


(23)【ⅩⅩⅢ】Navalis proeli spectaclum populo de(di tr)ans Tiberim, in quo loco nunc nemus est Caesarum, avato (s)olo in longitudinem mille et octingentos pedes ~ in latudine(m mille) e(t) ducenti. In quo triginta rostratae naves triremes a(ut birem)es ~ plures autem minores inter se conflixerunt. Q(uibu)s in classibus pugnaverunt praeter remiges millia ho(minum tr)ia circiter.


(24)【ⅩⅩⅣ】この神殿全て、都市の一般市民は。アジア州統治者が勝利し、征服した。』※24-1 装飾品(金芸術品)、休息用の虹彩を添える人間(白人美少年・美少女他.)も交換され、神殿は略奪された。戦争処理のために個人(属州総督らの)の所有とした。私(オクタヴィヤヌス)や、(ローマ軍)歩兵の彫像。また、戦車の像、銀でできた立像が。(首都ローマの)街に約25基。これらは、彼らに撤去。(私は)黄金をアポロ聖堂に贈り、私が指名した「彼ら」や「私」で名誉あるポーズ※24-2をとった彫像のために、以下の資金源してもらう。


※24-1 ローマ州領事・属州総督 アジア州(フリギア州.現トルコ)

※24-2 プリマポルタのアウグストゥスなど


(25)【ⅩⅩⅤ】Mare pacavi a praedonibus. Eo bello servorum, qui fugerant a dominis suis et arma contra rem publicam ceperant, triginta fere millia capta dominis ad supplicium sumendum tradidi. Iuravit in mea verba tota Italia sponte sual et me be(lli) quo vici ad Actium ducem depoposcit. Iuraverunt in eadem ver(ba provi)nciae Galliae, Hispaniae, Africa, Sicilia, Sardinia. Qui sub (signis meis tum) militaverint, fuerunt senatores plures quam DCC, in ii(s qui vel antea vel pos)tea consules facti sunt ad eum diem quo scripta su(nt haec LX)X(XIII, sacerdo)tes ci(rc)iter CLXX.


(26)【ⅩⅩⅥ】Omnium prov(inciarum populi Romani), quibus finitimae fuerunt gentes quae non p(arerent imperio nos)tro, fines auxi. Gallias et Hispanias provincias, i(tem Germaniam qua inclu)dit Oceanus a Gadibus ad ostium Albis flumin(is pacavi. Alpes a re)gione ea, quae proxima est Hadriano mari, (ad Tuscum pacari fec)i. nulli genti bello per iniuriam inlato. Cla(ssis m)ea per Oceanum) ab ostio Rheni ad solis orientis regionem usque ad fi(nes Cimbroru)m navigavit, ~ quo neque terra neque mari quisquam Romanus ante id tempus adit, Cimbrique et Charydes et Semnones et eiusdem tractus alli Germanorum popu(l)i per legatos amicitiam mean et populi Romani petierunt. Meo iussu et auspicio ducti sunt (duo) exercitus eodem fere tempore in Aethiopiam et in Ar(a)biam, quae appellatur Eudaemon, (maxim)aeque hos(t)ium gentis utr(iu)sque cop(iae) caesae sunt in acie et (c)om(plur)a oppida capta. In Aethiopiam usque ad oppidum Nabata pervent(um)est, cui proxima est Meroe. In Arabiam usque in fines Sabaeorum pro(cess)it exercitus ad oppidum Mariba.


(27)【ⅩⅩⅦ】Aegyptum imperio populi (Ro)mani adieci. Armeniam maiorum, interfecto rege eius Artaxe, c(u)m possem facere provinciam, malui maiorum nostrorum exemplo regn(u)m id Tigrani, regis Artavasdis filio, nepoti autem Tigranis regis, per T(i. Ne)ronem trad(er), qui tum mihi priv(ig)nus erat. Et eandem gentem postea d(e)sciscentem et rebellantem domit(a)m per Gaium filium meum regi Ariobarzani, regis Medorum Artaba(zi) filio, regendam tradidi ~ et post eius mortem filio eius Artavasdi. Quo interfecto, Tig(ra)ne qui erat ex regio genere Armeniorum oriundus, in id regnum misi. Provincias omnis, quae trans Hadrianum mare vergunt ad orien(te)m, Cyrenasque, iam ex parte magna regibus eas possidentibus, et antea Siciliam et Sardiniam occupatas bello servili reciperavi.


(28)【ⅩⅩⅧ】(28)【ⅩⅩⅧ】 『コロニー市、「アフリカ」「シチリア」「マケドニア」「ユバキュー・ヒスパニア(スペイン)」、「アカイア(ギリシャ)」「アシア(トルコ)」「ガリア・ナルボネンシウス(フランス)」「ピシディア兵士奉納地(デルフォイ)」「イタリア国28(ⅩⅩⅧ)コロニー市」 生きる、私と世界地図上で、ひしめく彼ら群集と私の政府』を設立。※1


28-1 (市民と元首政府設立(ローマ帝国政府))


(29)【ⅩⅩⅨ】Signa militaria complur(a per) alios d(u)ces ami(ssa) devicti(s hostibu)s re(cipe)ravi ex Hispania et Gallia et a Dalmateis. Parthos trium exercitum Romanorum spolia et signa re(ddere) mihi supplicesque amicitiam populi Romani petere coegi. Ea autem si(gn)a in penetrali, quod est in templo Martis Ultoris, reposui.


(30)【ⅩⅩⅩ】Pannoniorum gentes, qua(s a)nte me principem populi Romani exercitus numquam ad(it), devictas per Ti. Neronem, qui tum erat privignus et legatus meus, imperio populi Romani s(ubie)ci protulique fines Illyrici ad r(ip)am fluminis Dan(uv)i. Citr(a) quod (D)a(cor)u(m tra)n(s)gressus exercitus meis a(u)sp(icis vict)us profligatusque (es)t, et pos(tea tran)s Dan(u)vium ductus ex(ercitus me)u(s) Dacorum gentis im(peri)a p(opuli) R(omani perferre coegit).


(31)【ⅩⅩⅩⅠ】Ad me ex In(dia regum legationes saepe missae sunt nunquam visae ante id t)em(pus) apud quemquam Romanorum ducem. Nostram amic(itiam petie)run(t) per legat(os) Bastarnae Scythaeque et Sarmatarum qui sunt citra flumen Tanaim et ultra reges. Albanorumque rex et Hiberorum e(t Medorum).


(32)【ⅩⅩⅩⅡ】Ad me supplices confugerunt reges Parthorum Tirida(te)s et post(ea) Phrates regis Phratis filius. Medorum Artavasdes, Adiabenorum Artaxares, Britannorum Dumnobellaunus et Tincommius, Sugambr)orum Maelo, Marcomannorum Sueborum (Segime)rus. Ad me rex Parthorum Phrates, Orod(i)s filius, filios suos nepot(esque omnes) misit in Italiam, non bello superatus, sed amicitiam nostram per (libe)ror(um) suorum pignora petens. Plurimaeque aliae gentes expertae sunt p. R. fidem me principe, quibus antea cum populo Romano nullum extiterat legationum et amicitiae commercium.


(33)【ⅩⅩⅩⅢ】A me gentes Parthorum et Medoru(m per legatos) principes earum gentium reges pet(i)tos acceperunt: Par(thi Vononem, regis Phr)atis filium, regis Orodis nepotem. Medi Ariobarzanem, regis Artavazdis filium, regis Ariobarzanis nepotem.


(34)【ⅩⅩⅩⅣ】

 六回目及び七回目にコンスルを務めた際、内戦の炎を消したあとに、あらゆる人々の同意を通して、すべての事柄に関する支配権を掌握したわたしは、その後、公事に関する権力を、わたしの権能から元老院及びローマの人々の裁定へと移行させた。

 この功績ゆえに、元老院の決定により、わたしは「アウグストゥス」(尊厳者)と呼ばれた。わたしの建物の入り口にある二本の側柱は、ローマ国家の決定により、月桂樹で被われた。またわたしの扉にはコロナ・キーウィカが取り付けられた。

 またクーリア・ユーリアには金色の盾が置かれたが、元老院とローマの人々が、わたしの武勇、寛容、正義、敬神ゆえに、この盾をわたしに授けるということが、その盾の銘によって明言されている。

 その時より後、わたしの権威はすべてに勝っていたのであるが、どの職においてわたしの協働者であった他の人々に比べても、わたしはより多くの権力を有さなかった。


(35)【ⅩⅩⅩⅤ】

 第13回 ローマ執政官政府の付与中に、元老院(上院)と騎士(階級)に、「市民ローマの人々・全体」(下院)が命じ、私に命名した。「国の保護者」と。中庭の事務所、私の家で。石碑に刻んだ物を、ユリア議事堂(上院の建物)と、そして、鳥魔道士広場(オーガー・アウグストゥス)へ。4下院(クリア下院・ケントゥリア下院・トリブス下院・プレブス下院)(4党)は以下、私に神聖なる投票をした。(国家代表)と元老達(上院議員)。それと、彼らが書く、この時の年齢は76。(A.D.14)※1


※35-1 没年


『拍手を。お芝居はお終いだ』(PLAVDITE・ACTA・EST・FABVLA)


APP(追記)(byティベリウス帝)


APP・I

 彼(デゥヴィ・アウグスティ様)ハ・『国庫』(国庫庁)・『ローマ市民』(下院会議)・『ローマ軍兵士』(兵士下院会議)二・権利ヲアタエラレ・(ソレラニ)必要ナ全ノ出資ヲ・数エ切キレナイホドノモノヲ・出資サレタ。


APP・II

 彼(ディヴィ・アウグスティ様)ガ御建設サレタ御作品群(建設物等)・『マルス神』(農業軍神)・『威し文句(雷鳴)の酷い雷帝神(ヨウィウス・トナンス・フェレット※II1)『アポロ二ウス神』(アポロ・青年主人公神)・『ジュリアス神』(ユリウス・カエサル)・『ミネルヴァ女神』(職業神)・『神后ジュノー女神』(神々の女王)・『リベルタス・ヨウィウス※II1』(解放者ユピテル大神)各神々ノ聖堂、『「ラレス神&ぺーナーテス神(両守護神)と偉大な国母神の合同ルカペリア(豊穣祭)式典少年合唱団』ノ為ノボックス席付き館サーカス場(観閲席付きスタジアム)、元老院大会堂』(カルコルム・上院議事堂)、『アウグストゥス聖堂』ト付属の『フォーラム』(広場)、『ユリア公会堂』(バシリカ・下院議事堂)、『マーセラス・オペラ』(劇場)ト『オクタヴィアン柱廊』、テヴェレ河川全域のカエサル(記念樹)の植林地。


APP・III

 彼(ディヴィ・アウグスティ様)ハ・『国会議事堂』(カピトリヌス)・『82個ナンバリング(シリアルナンバー)のある、サクラメント(聖餐)聖堂』・『ポンペイウス水路』・『フラミニア街道』と『(フラミニア街道と他の街道の)休息館』ヲ再建サレタ。


※II1 ローマ神話の主神ユピテル(ギリシャ神話ゼウス)の別名

※II2 キュベレー女神



翻訳者編集

前文、(1)〜(8)

翻訳者

(9)〜(12)、(15)、(17)、(24)、(28)、(35)〜APP(4)

翻訳者

(34)

外部サイト(転載元)

関連記事

親記事

業績録(オクタビヤヌス) あうぐすとぅすのぎょうせきろく

子記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました