楽器化
0
がっきか
状態変化の一種で、楽器に変化していくシチュエーションに用いられる。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 異質短編まとめ
この世のほかの思ひ出に
ある楽器屋さんの怪談話の動画から着想を得て書いてみました。ホラーのつもりで書き始めたはずが、なんだか自分でも不思議な出来になった気がします。 お知らせです。あと二作ほど書いているものがあるんですが、それらを公開し終えたら向こうしばらくは創作活動をお休みすることになりそうです。残りの作品もよろしければお付き合いください。4,425文字pixiv小説作品 Like a Soft Machine
注意.状態変化小説として書きましたが、例によって半分くらい過ぎないと変化描写に入りません。 ご了承願います。 なんか巷でバンドものが流行ってるっぽいので、便乗しようと思って書きました。すみません、嘘です。 単なる私の趣味です。 ◯参考書籍 ドン・ブライトハウプト(2012)『スティーリー・ダン Aja作曲術と作詞法』(奥田祐士訳)DU BOOKS ◯参考Webサイト 東北工業大学「リレーエッセイ つなぐ─教員から教員へ─『モジュラーシンセの魅力』」(2023年3月26日17時17分閲覧) ( h ttps://www.tohtech.ac.jp/topics/essay/13918.html ) この他、必要に応じてWikipediaの各記事などを、適宜参考にさせていただきました。 なお、私はシンセサイザーについてはズブの素人なので、内容に誤りが含まれている可能性があります。 その場合は申し訳ありません。 なお、本作は『小説家になろう』等と同時掲載予定です。 2023年4月19日 脱字を発見したので、そこだけ修正しています。 同時に段落分けを修正しました。 2023年3月28日20:22 思うところがあったので、主人公の苗字を変更しました。 そこ以外は手を付けていません。ご容赦いただければと思います。24,500文字pixiv小説作品