概要
形状変化或いは物品化の一種で、食品にされてしまったキャラクターにつけられるタグ。
食品の擬人化を逆にしたような感じでライトに描かれることもあれば、愛しいキャラを食べることで身も心も一つになれるという、カニバリズムにも通じるような倒錯した感情を伴うこともある。
多くは形状の変化も伴うが、チョコ化・飴化の場合は材質のみの変化である場合も多く、この場合は「固め」寄りの表現となる。
食品は生物由来である事が殆どであり、生物によってはそのまま食用になるため、動物化や植物化とも密接なジャンルである。
関連キャラクター等
- アイスクリーム・バス…伊藤潤二による漫画。アイスクリームを食べた子供達がアイスクリームに変化・溶解。
- ラーメンマン(キン肉マン)…相手をラーメンの麺に変えて食したことがある。
- 兎人参化(ドラゴンボール)…触れた者を人参に変化。
- 魔人ブウ(ドラゴンボールZ)…頭部の触手からの光線により各種お菓子に変化。粘土化を行った事も。
- 人造人間21号(ドラゴンボール ファイターズ)…指先からの光線によりカップケーキに変化。
- お酉様(有言実行三姉妹シュシュトリアン)…シュシュトリアンに対し、正体がバレたらローストチキンに変えてしまうぞという事で、最初に実際に変えてみせる。
- マジパン(美少女戦士セーラームーン)…相手を菓子に埋めたような状態にするが、この時、相手は体質もお菓子のように脆くなってしまうと分析される。
- アベコンベ(侍戦隊シンケンジャー)…梅盛源太の魂を寿司に封じる。厳密には入れ替わりである(そもそも器物と入れ替わり自体が珍しいタイプ)。
- シュテンドウジ(手裏剣戦隊ニンニンジャー)…ピーナッツ化。持ってる酒瓶兼金棒をかざしただけで、その場に居る大勢の人々を変化させた。
- サメジゴクギン(地球戦隊ファイブマン)…捕らえた人間を缶詰に変化。缶詰は3日経つと発酵し、かなり美味になる模様。
- カービィ(星のカービィシリーズ)…コックカワサキから得られるコピー能力コックカービィにより、敵を各種食品(回復アイテム)に変化。
- ビター、ドライ(映画 Yes!プリキュア5GoGo! お菓子の国のハッピーバースディ♪)…ビターは命中した部分を菓子にする光線を発射、ドライは命中した部分を凍らせる氷の刃で相手をお菓子に変える。
- リリジマーナ・ミヤ・ド・ラクロア(SDガンダムフォース)…見張りのモブMS族をバナナに変えて無力化する魔法を一度使用している。食用できるかどうかは不明。
- マシュマロ邪面(魔進戦隊キラメイジャー)・・・光線を放ち、浴びせた人間をマシュマロに変える能力を持つ。
- ツリバカツオリーブ(爆竜戦隊アバレンジャー)・・・・背中にある釣り竿で人間を釣り上げ、オリーブに変えてしまう。
- ミヤコ(プリコネ)アニメ「プリンセスコネクト!Re:Dive」第1期ユウキ・コッコロ・キャルの三人をプリンに変えて食べてしまおうとしていた。
- マキマ(チェンソーマン)・・・・第一部終盤、主人公によって食品化。
関連イラスト
サブジャンル
パン化 餅化 おにぎり化 寿司化 かまぼこ化 揚げ物化 ハンバーグ化
食材化 野菜化 果物化 卵化
お菓子化
チョコ化 飴化 アイス化 プリン化 ゼリー化 マシュマロ化 ケーキ化 カップケーキ化
クッキー化 シュークリーム化 アイスクリーム化
関連タグ
物品化 静物化 非生物TF
形状変化 材質変化 固め 液体化/溶ける 状態変化
果実化 キノコ化 ⇒ 植物化
捕食 被食 カニバリズム 食品 食べ物