概要
おりょうりのじかんが やってまいりました!
きょうは、そこらへんにおちている
てきたちを しょくざいにしようとおもいます。
1回ぽっきりの このチャンス、
ぞんぶんに おたのしみください!!
(星のカービィ スーパーデラックスより)
『星のカービィ スーパーデラックス』にて初登場した能力。
カービィが「料理人」の力をコピーした形態で、敵を美味しい料理に変える1回切り使いの能力。
コピーの紹介文(上記参照)も含め、そこはなんとなく狂気じみている。どうしてもじゃない。彼が殆どの作品で、歌とは対照的に料理が上手いとされているのはこのコピー能力が原因である(ただし小説版では料理下手という設定)。
『スターアライズ』でも使い切り能力である事に変わりはないが、ヘルパーとしてコックカワサキが出現するようになった。ヘルパーにしたカワサキの方は様々な技で攻撃できる上、クールタイムを挟んで何度でもクッキンポットを使えるようになった。
『大乱闘スマッシュブラザーズX』ではカービィの「最後の切りふだ」として登場。近くにあるキャラクターやアイテムを片っ端からクッキンポットに投げ込んで回復アイテムを生成し、投げ込んだキャラクターを斜め上に吹っ飛ばす。
見切られて回避されやすく、隙も大きいため「最後の切りふだ」としては使い勝手がいまいち。また、生成したアイテムを横取りされる事もしばしば起きる。
この使いにくさが原因だったのか、続編の『スマブラfor』では「最後の切りふだ」がウルトラソードに変更された。
アニメ版では一発系の能力ではなく、フライパンを武器とした戦闘用のコピー能力として使用しており、フライパンを投げて攻撃したり攻撃を反射したりとテクニカルな能力であり、ホーリーナイトメア社から送り込まれた魔獣たちも次々と美味しく調理されていった。一方文字通り「調理する」という能力の為に戦闘に特化した相手や調理出来ない魔獣は苦手であるという欠点がある。
コックカワサキが準レギュラーなこともあり出番は非常に多く、総登場回数はなんと8回。これはファイアカービィに次いで二番目に多い回数である。
容姿
技を発動するも共通してコック帽をかぶった姿となり、おたまと小さなフライパンで敵を呼び出し、調味料片手に大鍋で調理する。
アニメ版では万能の調理器具となる大きなフライパンを手にしている。
『スターアライズ』以降は帽子に星型のバッジが追加された。
使用技
- クッキンポット
コックの基本にして唯一の技で、一度使うと能力は消失する。ヘルパー・カワサキの場合何度でも使えるが、再使用までに時間を置く必要がある。
画面内にいるザコ敵や倒れた中ボス、ボスが出す星や一部のオブジェクトを片っ端から大鍋に放り込み、ぐつぐつ煮込んで回復アイテムに変えてしまう。
さらに『スターアライズ』からは全員鍋に入った後もボタンを押し続けると、怪しい味付けによりマグマソースを噴き出しての攻撃が加わる「さいごのばんさん」となる。地味に炎判定があるため、氷や草を破壊する事も可能。
カワサキのみ
- おたま
素早く伸びるおたまを前方に突き出して攻撃する。
真上に攻撃する「うえおたま」も存在する。
- しょっき
アニメ版のみ
- リフレクトパン
フライパンを構え、火炎放射などを正確に跳ね返す。
- フライパンサーブ
- カービィステーキ、カービィ精進定食
派生能力
フレンズ能力
- ニコーミフレンズ/ナベブッパフレンズ
フレンズがいる状態でクッキンポットを使うと発動する能力で、フレンズも鍋に放り込み、フレンズにちなんだ食べ物と共に吐き出す。更にさいごのばんさんから派生させた場合ナベブッパフレンズとなり、フレンズを鍋から勢いよく発射して攻撃する技になる。
各フレンズに対応する料理は以下の通り。コピー能力を持つカービィの場合は能力に対応するヘルパーと同じ食べ物が出現する。
完成する料理 | フレンズヘルパー/ドリームフレンズ | 備考 |
---|---|---|
メロン | すっぴんカービィ、タランザ | |
ホットドッグ | クラッシュカービィ、バーニンレオ、ジャハルビート、フラン・ルージュ | 三魔官に関してはエンデ・ニル第2形態でドロップする食べ物と同じ |
カスタードプリン | マイクカービィ、ザン・パルルティザーヌ | |
マカロン | フェスティバルカービィ | |
目玉焼き | ワドルドゥ、コモ、マホロア | マホロアはパルルに「イカサマたまご」呼ばわりされているためか? |
バナナ | サーキブル、ボンカース | |
チョコレートアイス | チリー | |
カボチャ | ロッキー | |
ピーマン | ブレイドナイト | |
スイカ | パラソルワドルディ、バグジー、ビートリー | |
哺乳瓶 | ポピーブロスJr. | |
寿司 | バイオスパーク、カイン | 和食だからという理由のバイオスパークはともかく、カインはある種のブラックジョークである |
ローストチキン | バードン、デデデ大王、クー | デデデ大王は『64』のゴールゲームで食べていたからいいとして、バードンとクーはカイン並みにド直球 |
ドーナツ | ギム | ポン・デ・リングのような形状 |
メロンソーダ | コンセ、ビビッティア、フラン・キッス | |
ハンバーガー | ナックルジョー、ウェスター | |
オムライス | コックカワサキ | 敵のカワサキの場合はランダムな食べ物になる |
トウモロコシ | ブルームハッター | |
牛乳 | プルアンナ | |
コーヒー | ネスパー、メタナイト、ダークメタナイト | カービィカフェのメニューには「メタナイトが起きがけにいきなり食べてるアフォガート」があるが、アフォガートは一般的にコーヒー(エスプレッソ)をバニラアイスにかけて作る |
ショートケーキ | バンダナワドルディ、ドロッチェ | ドロッチェのものは『参上!ドロッチェ団』の作中に登場した豪華仕様 |
にんじん | リック | |
フランスパン | マルク | 靴の形状に似ているからか? |
ソフトクリーム | グーイ | |
サンドイッチ | アドレーヌ | 『64』のムービーで食べていたもの |
シャーベット | 秘書スージー | ジェムリンゴが飾り付けられている |
主なコピーできる敵・物品
登場作品
- 大乱闘スマッシュブラザーズX(最後の切りふだとしての登場)
余談
- カービィカフェに登場したシェフ姿のカービィは同じように星の付いたコック帽を被っている。
関連イラスト
関連動画