カードとしての能力
ジバボン3兄弟 |
R 火文明[ジョーカーズ] コスト7 |
呪文:ジョーカーズ |
スーパー・S・トリガー(この呪文を自分のシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい。その時自分のシールドが1つもなければ、この呪文にS能力を与える) |
相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊する。 |
バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のジョーカーズが合計6枚以上あれば、相手のパワー12000以下のクリーチャーを1体破壊する。 |
S−相手のクリーチャーをすべて破壊する。次の自分のターンの終わりに、自分はゲームに負ける。 |
概要
DMRP-03「デュエル・マスターズ 新3弾 気分J・O・E×2 メラ冒険!!」にて登場した呪文。そのため、クリーチャーではないので要注意。
なお、これに限らず、例えば《タイム・ストップン》などのように、ジョーカーズの呪文の中には、クリーチャーと間違えられやすい呪文が存在している。
普通に使った場合は《ドリル・トラップ》と同じ性能だが、バトルゾーンorマナゾーンにジョーカーズが合計6枚以上あれば、さらに相手のパワー12000以下のクリーチャーを1対破壊することが出来る。
そのため、条件を満たすことが出来れば、《ドリル・トラップ》と《ジェットセット・バイト》(あちらも相手のパワー12000以下のクリーチャーを1体破壊させる)を合体させたかのような性能になるため、ジョーカーズデッキの防御札として投入できる。
スーパー・S・トリガーで発動した場合、相手のクリーチャーをすべて破壊させるという性能に変化する。
前述の二つの破壊能力は当然腐ってしまう…が、例えばディスペクターを除去させたい場合、あちらのEXライフによる耐性を貫通する等のような利点があるので、この点を覚えておくと良い。
但し、スーパー・S・トリガーで発動した場合は最大の難点がある。それは、
「次の自分のターンの終わりにゲームに敗北する」
…という欠点である。
スーパー・S・トリガーを発動した時点では既にピンチに迫っている状況になることが多いが、もしこの呪文を使った場合は、次のターンに何が何でも勝たないといけなくなる。
そのため、返しのターンで勝ち切るポテンシャルを持ったクリーチャーなどを採用して、前のめりなデッキ構築にする必要があるだろう。