ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

和菓子の一種の、白いういろう生地に小豆を乗せた物である。に似せた和菓子であり、夏バテしないように6月30日(いわゆる「夏越の祓」の日)に食べる風習がある。

氷の節句(6月1日)に、宮中では氷を食べて無病息災を願う風習があったが、冷凍庫などない時代の庶民には氷は入手困難であったため、この菓子を氷の代わりとして食べたとされる。

現在は主に滋賀県京都府あたりで食べられている。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

水無月(和菓子)
2
編集履歴
水無月(和菓子)
2
編集履歴