概要
港国道とは、港及び空港を接続するために指定された国道である。名前は公式ではなく、マニアから付けられた名称である。
道路法5条1項4号「港湾法(昭和25年法律第218号)第2条第2項に規定する国際戦略港若しくは同法附則第2項に規定する港湾、主要な飛行場又は国際観光上重要な地と高速自動車国道又は第1号に規定する国道とを連絡する道路」に基づき指定された国道である。
起点が港・空港、終点が旧1級国道で指定される。もともと港は昔から貿易の拠点として重要視されており、明治時代では東京から主要港を結ぶ路線が国道として指定されていた。
全15路線が存在するが、国道のの総延長が短いものが多く、路線延長が短い国道のトップ10はいずれも港国道である。(最短は国道174号の187m、最長は国道481号の12.7km)
国道の指定対象となる港・空港は必ずしも明確ではない事があり、例えば国道177号の起点は舞鶴港ではあるが、実際の起点は舞鶴漁港(第三種漁港)である。
空港では国道131号の起点は東京国際空港となっているが、これはかつて起点に空港のターミナルビルがあった為であり、現在は沖合に移転して以降も起点の位置は変更されていない。