概要
「どこにでもある田舎の町で学校生活を楽しみながら大人になっていこう!」がテーマの全年齢対象の学園交流企画、【蛍の住む町/ほたまち】の舞台である架空の高校。
※※Pixiv内企画の為に作られた架空の高校であり、実在する人物・地名・団体とは一切関係ありません。※※
基礎データ
概要
×××私立蛍神高等学校(わたくしりつけいじんこうとうがっこう)は、関東のとある町、蛍神町にある全日制普通科の私立高等学校。通称『蛍神高校』。
アクセス
蛍神駅より徒歩20分
バス停『蛍神駅』よりバス7分
バス停『けいじん山前』よりバス20分
歴史
蛍神高校の歴史は古く、昔は中高一貫校だった。一学年が最大で七クラスだった時期もある。
しかし少子化も進み、学費が公立に比べ高い事もあって今では高等学校になっている。今では一学年二クラス構成と生徒の数は著しく減ってしまったが町民など有志による寄付などにより廃校の予定は一切ない。
校風
〖個々奔放〗という校訓を掲げており、各々が定めた目標を達成出来る様に学校・町全体で一丸となって支援をする、という生徒の自主性を重んじている。
教育方針
校訓にもある通り、生徒それぞれの自主性を大切にしており、授業もそれに倣ったものである。
学習内容
一年は週に一時間、二年は週に二時間、三年は夏期は週に二時間、冬期は週に三時間、自習の時間を設けている。全クラスがなるべく共通になる様に時間割を組んでおり、クラスや学年を超えて一緒に勉学が出来る様にという配慮からである。
また、二年次からは数学、理科・社会が選択授業となっており、生徒がそれぞれの科目の中でも特に学びたい分野を選べる様になっている。蛍神町に学習塾がない為、数十年前からこの形式をとる様になった。
その為、文系・理系、進学・就職などでのクラス分けは行わない。
※※夏期・冬期については後述※※
学期
三学期制をとっており、長期休暇は春休み・夏休み・冬休みの年三回となっている。
但し、毎年11月に行われる文化祭【けいこう祭】が終わると三日間の休校と文化の日で四連休を設けており、この連休は秋休みと呼ばれている。年によっては最大で六連休になる事もある。
クラス編成
前述した様に一学年二クラス編成。クラス替えは一年から二年に上がる時のみとなっている。
これは二クラスである為、二度のクラス替えをする必要性があまりない事、それから二年から三年に掛けて行事や受験、就職など他に優先して欲しい事があり、また生徒間の団結力を損なわない為の配慮でもある。
年間行事
大まかな年間スケジュール
04月 入学式、学力・体力テスト
05月 体育祭【蛍高祭】、中間考査
06月 合宿(二年のみ)
07月 期末考査、終業式
08月 夏休み、補習
09月 始業式、生徒会選挙
10月 中間考査、文化祭準備
11月 文化祭【けいこう祭】、秋休み
12月 期末考査、新生徒会任命式+終業式
01月 始業式
02月 三年生を送る会、期末考査
03月 卒業式、終業式
※※修学旅行については年によって時期が違う為記載していない※※
蛍高祭(けいこうさい)
蛍神大学と合同で行われる。生徒会と実行委員会、有志によって企画・運営される。
蛍神高校の制服に因んで青と緑の二隊に分かれて競技部門・応援部門を競うものである。
また、保護者や町民などが参加する競技もあるのが特徴。
けいこう祭(-まつり)
生徒会と実行委員会、有志によって企画・運営される。
出し物や出店、演劇やバンド演奏など様々な催しがあるのが特徴。生徒達が全ての企画・運営を任されており、自由で奇抜な催しがある事も。
部活や委員会、有志での展示なども可能である。
制服
通学用制服
詳しくはこちらを参照。
夏服は青、冬服は緑を基調としている。夏服は男女共にセーラー服、冬服に限り男子は学ランもある。
リボン・タイは全部で4種類あり、全て男女共通となっている。リボン、ネクタイ、スカーフの色は学年カラー参照。タイのみ全学年共通で黄色。
式典はタイでの参加が校則で決まっている。
ジャージ
ジャージは各学年カラーを基調とした色合いとなっており、裾がチャックになっている為長さを多少調節出来る。体操服は全学年共通。
学年カラー
紫、赤、橙の順番に年度が変わる毎に持ち上がりとなっている。
2014年度は一年が紫、二年が赤、三年が橙となっている。
その他制服について
校則により、スカート丈は膝が隠れる程度。靴下・靴・セーター・ベスト・カーディガンは黒・白・紺の三色であれば自由となっているが基本的に自由な校風の為、違反をしていても怒られる事は滅多にない。
しかし定期的に行われる服装検査や式典の時に違反をしていると注意をされる。
校舎
A舎・B舎・C舎の三つ。
A舎
普通教室(コンクリート)
一階・2年教室、事務室、保健室
二階・3年教室、職員室
三階・1年教室、音楽室
B舎
特別教室(木造)
一階・家庭科室、理科室、美術室
二階・技術室、図書室、生徒会室
C舎
部室、倉庫(コンクリート)
その他
屋上は鍵が掛かっている為入る事が出来ない。
プール、裏庭、花壇、畑、中庭、グラウンドがある。
詳しくはこちらを参照。
生徒活動
部活
運動部はバスケ、野球、卓球、陸上、水泳の計五つ。
文化部は吹奏楽、美術、科学、演劇、家庭科の計五つ。
運動部と文化部であれば一つずつの兼部が可能である。
委員会
生徒会、図書委員会、美化委員会、風紀委員会、放送委員会の計五つ。
またこれとは別に文化祭・体育祭の時期になると実行委員会が設立される。生徒会を除いて兼任が可能である。
委員長という制度を設けておらず、委員皆が平等に仕事が回る様になっているのも特徴である。
(2014年度委員名簿)
生徒会 | 生徒会長 | 副会長 | 書記長 | 役員 | 役員 |
---|---|---|---|---|---|
* | 春村正次(3年) | 水瀬亜美奈(2年) | 巳扇智芳(3年) | 神楽木雪乃(2年) | * |
その他 | 図書委員会 | 美化委員会 | 風紀委員会 | 放送委員会 |
---|---|---|---|---|
3年 | 八千代文香 | 辻井翔大 | * | * |
2年 | 秋風結奈 | 茅野千景 | * | 小笠原景 |
〃 | 茅野志鶴里 | * | * | 田西鈴 |
〃 | 瀬古善貴 | * | * | 夏目琉依 |
〃 | 園原穂積 | * | * | 御手洗桜司 |
1年 | 望月心太 | 七沢千昭 | * | * |
〃 | * | 楡聡史 | * | * |
生徒会に関して
任期は12月から翌年11月とする。
選挙は毎年9月に立候補者を募り、行われる。
その他
一日の流れ
08:30~08:45 HR 12:35~13:25 昼休み
08:45~09:35 一限目 13:25~13:40 掃除
09:35~09:45 休憩 13:40~13:45 休憩
09:45~10:35 二限目 13:45~14:35 五限目
10:35~10:45 休憩 14:35~14:45 休憩
10:45~11:35 三限目 14:45~15:35 六限目
11;35~11:45 休憩 15:35~16:00 HR等
11:45~12:35 四限目 16:00~ 放課後
夏期と冬期
5/1~9/30までを夏期としており、下校時刻は19時、夏服の着用必須。
10/1~4/30までを冬期としており、下校時刻は18時、冬服の着用必須。
部活動や委員会も原則、下校時間厳守。何らかの理由で下校が遅くなる場合、当日正午までに申請が必要となっている。
下校時刻にはオルゴール調のエーデルワイスが流れる事となっている。
けいじん便り
月に一度発行される学校新聞。行事予定や、教員・委員会からのお知らせ、部活動・個人の功績、行事の写真など内容は様々。
(行事の写真に関しては参加者様の交流からピックアップを予定しております。/後日別途アナウンスを予定。)
校歌
1.北に萌ゆる みどりの山
木の芽息吹けば ささやきを
ああ 明日(あす)への糧(かて)として
学舎(へや)にて今日も学びます
蛍神 蛍神高校
2.南に流るる あおい川に
青空映せば せせらぎを
ああ 明日への命(めい)として
校庭(にわ)にて今日も歌います
蛍神 蛍神高校
3.北から南 一筋の
緑青(ろくしょう)光れば 蛍達
ああ 明日への路(みち)として
未来(さき)へと今日も歩みます
蛍神 蛍神 蛍神高校
関連タグ
交流企画 企画目録 【ほたまち】高校1年 【ほたまち】高校2年 【ほたまち】高校3年 【ほたまち】教師 【ほたまち】社会人 蛍神高校