ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

顔無い

かおない

「顔無い」とは、主にオタク界隈で使われる表現である。「顔ない」とも表記する。
目次 [非表示]

※この記事には推測が多く含まれます。有識者による編集をお願いします。


概要編集

(使用例)

「○○すぎて顔無い」

「模試の結果見たらこれで顔ない(第1志望E判定の画像を添付)」


明確な定義はないが、絶望・失望・悲しさ・気まずさ・恥ずかしさといったネガティブな感情を表す際に使われることが多い。

また、顔が無い=表情が無いといった連想から「真顔になった」と同様の意味で使われる場合もある。

転じて、その状況のシュールさや可笑しさを表現するような用例も見られる(「○○すぎて」に似たニュアンス)。


類似の表現として「顔消えた」「顔ないなった」「顔取れた」「顔終わった」等も用いられており、これらをまとめて「顔構文」と呼ぶことがある。


「顔無い」の元ネタ編集

出典は定かではないが、一説では慣用表現の「合わせる顔がない」が由来とされている(Yahoo!知恵袋)。

それをTwitter上の浪人コミュニティが使い始めたのが始まりだとされており、その後他のオタクコミュニティにも広まった。

Twitterでは2021年8月頃から使用例が見られる。


関連タグ編集

関連記事

親記事

meme みーむ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 28

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました