ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

LANケーブル

らんけーぶる

有線ローカルエリアネットワーク(有線LAN)接続の際に用いる通信ケーブル。
目次 [非表示]

概要編集

初期のLANケーブルは同軸ケーブルを用いていたが、現在では通常4対のツイストペアケーブルを用いる(光ファイバーケーブルを用いる場合もあるが)。


ツイストペアケーブルとは送信側と受信側の電線を1組にしてより合わせ、ノイズの影響を受けにくくしたものである(ねじりのない配線の場合、2本のうちノイズ源に近い方の配線がノイズの影響を強く受けることがある)。ツイストペアケーブルは屋内電話線でも用いられた。LANケーブルはこれを4組(4対)束ねて1本のケーブルにしてある。


家庭やオフィスで最も一般的に用いられるのはUTP(Unshielded Twisted Pair、シールドなしツイストペア)のストレートケーブルである。


LANスイッチ(スイッチングハブやルーター)のLANポートとパソコンのLANポートで、受信用と送信用のピンの配置が逆になっているので、かつてはLANスイッチを多段接続する際やパソコン同士を繋ぐ際にクロスケーブルが必要になっていたが、今ではネットワーク機器側で自動切り替えしてくれるので、ほとんど意識する必要がない。


LANケーブルを固定するツメはよく壊れることで知られる。

ツメの破損したLANケーブルは抜けやすくなるため、ケーブルを交換するか、修理パーツで早めに補修しておきたい。


ケーブルの種類編集

ストレートケーブル編集

両端のコネクタが同じピン番号同士で接続されているもの。近年はほとんどこれだけが用いられる。


クロスケーブル編集

両端コネクタの送信ピンと受信ピンが交差接続されているもの。10BASE-Tや100BASE-TXの時代には2台のパソコン同士を直接接続するのに必要であったが、1000BASE-T(ギガビット・イーサネット)でストレート・クロス自動判別機能(Auto MDI/MDI-X)が実装されたため不要となった。


1000BASE-Tに非対応の古いパソコン同士にクロスケーブルが必要な場合、ストレートケーブルにリバースアダプタを取り付けることでピンアサインを反転している。


現在ではカテゴリー5eよりもカテゴリー6以上のケーブルを使用するのが推奨される。


関連タグ編集

LAN

関連記事

親記事

LAN らん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1577

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました