ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

SM58

えすえむごじゅうはち

アメリカの音響機器メーカー「SHURE」社が製造、発売しているマイクロフォン。
目次 [非表示]

概要編集

基本的に「マイク」と言われて想像する機種がこれになるだろうと思われるほど有名な機種。

1966年に発売されて以降、現在も製造されているSHUER社の代表的商品。


元々マイクはマイクスタンドに固定して使われるものであったが、1960年代にロックが人気になると、パフォーマーが「マイクを持ってステージを歩きたい」という人が増えた。

そのため、マイクとパフォーマーの位置(マイクと口元の位置)などを考えないといけなくなった。


そのためSHURE社は1965年にSM57というマイクを発売。こちらは現在楽器などに付けられるマイクとして使用されることがほとんどである。


その後1966年にSM58が発売。ボーカリストの口元など、小さな音源にマイクを近づけると低音域のレベルが上昇する近接効果というものを備えている。そのため、ステージ上でボーカルの収音、拡声に最適な特性を持つ。



近接効果についてはこの動画が分かりやすい。



しかし、発売当時SHURE社はレコーディングスタジオを中心にSM58を売り込みに行っていたが、テレビ局やラジオ局は誰もSM58に興味を示さなかった。

そのため、1970年代に入りラスベガス周辺のライブハウスにSM58を売り込みに行くとライブパフォーマンスで使いやすいということで大ヒット。そしてライブでこのマイクが使われることが多くなっていった。



このマイクは「頑丈」であることでも有名である。金属製で頑丈な持ち手であることや、落とされたり、ぶつかったりしても壊れることがほとんどない。さらに安価と言うこともありパフォーマーなどに人気である。



今となってはコンサート以外にも様々な場面で使われる、人気の高いマイクである。



関連イラスト編集

ライブ後のオーディオ機器センシティブな作品



外部リンク編集

SHURE日本語版ホームページによるSM58の紹介

関連記事

親記事

マイク まいく

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました